この生徒は元々英語を受講していたのですが、英語が安定してきたので数学も受講するということになりました。
その時の中学2年生学年末テストの数学の成績は、代数27点・幾何40点という結果でした。
しかし、WAYSで数学を勉強し始めてからは成績が見る見るうちに上がり、中学3年生の中間テストでは代数62点・幾何65点(平均点は共に30点台)、さらに期末テストでは代数73点・幾何85点という高得点を獲得するまでになりました。
理由は、間違えた問題を解き直す勉強法を実施し、学習内容の定着度が上がったことでした。
詳しく解説いたします。
このページの目次
入塾時の学習状況:演習量が足りておらず、学習内容の理解度も低かった
攻玉社中学校の数学は中学2年生の終わりから『サクシード 数学I+A』(高校範囲問題集)を使っています。
さらに、代数・幾何の両方で課題提出があります。
量も非常に多いので、テスト前ギリギリに範囲を終わらせて提出するというような勉強方法になっていました。
また、サクシードは基本問題、A問題、B問題のようにレベル分けがあるのですが、基本問題は一度解いただけで満足して、難しい問題は納得できないまま答えを写して先に進んでいるようでした。
そのため、基本問題は演習量が足りないせいでケアレスミスが多く、難易度の高い問題は理解せずに先に進んでいるためにテストでは対応できない状態でした。
問題集は納得できるまで繰り返してテスト対策
この生徒の場合、演習量が足りないと感じたので問題集を何周もできるように指導していきました。
部活が週6日あり忙しかったため、WAYSの勉強方法を家庭学習でも確実に実践してもらうようにしました。
以前、英語でWAYSの勉強方法を実践して成績が上がっているので、数学の勉強方法もすぐに身につけることができました。
その中でも特に、「間違えた問題には印をつけて、必ずその日のうちに解き直す」ことが効果絶大でした。
今まではできない問題の答えを見て理解した気になり終わっていたのが、実際に解き直すことによって、本当に理解できているのかが目に見えて分かるようになりました。
また、この生徒はレベルB問題や発展問題で解説の理解ができていないことがありました。
そこで、その部分はこちらで重点的に解説して納得できるようにして、解き直しで定着させていきました。
中間・期末と続けて大幅な得点アップ
このような勉強方法をWAYSで行った結果、平均点が30点台だった定期テストでも6割以上の得点を獲得し、最終的には代数・幾何で共に40点以上の得点アップをすることができました。
最近では家庭学習で納得できなかったところも質問をしてきて、より効率的な学習をしています。
そして、勉強方法を身につけたことにより、現時点の自分に必要な学習を理解して自主的に取り組めるようになりました。
今後の目標:全体的に成績を上げていきたい
勉強方法を身につけたことで効率的な勉強ができるようになり、英語と数学以外の科目の勉強時間も取れるようになってきたようです。
今後は暗記法なども身につけてもらい、全体的な成績を上げていきたいと思っています。
個別指導塾WAYSでは、このような正しい勉強方法を身につけて大幅な成績アップを果たしている生徒が多数います。
学校の成績でお悩みの方は、ぜひともお問い合わせください!
攻玉社中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、攻玉社中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします