数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】
数学の点数は数学の問題を解くだけでは上がりません。 「数学の才能がないから問題解いても上がらない」 と嘆く多くの受験生は数学の点数の上げ方を知りません。 数学の点数を上げるためにすべきことを考えてみましょう。
数学の点数を上げるには
試験で数学の点数が取れるとはどういう状態でしょう? 試験で数学の問題が解けるということです。 試験で数学の問題が解けるようにするには、 参考書などの数学の問題を自力で解けるようにすることが必要です。 数学の問題を自力で解けるようにするには 解説を理解し、解法をアウトプットしなければなりません。
理解しただけでは解けない
数学の問題集で出来ない問題を解説を読んで理解するだけでは、 数学の点数は上がりません。 理解するだけでは、試験中に解ける状態にならないからです。 試験中に解ける状態にするには、理解した後に、自力で解けるようにしなければなりません。
自力で解く練習が必要
試験で問題を解けるように、日頃から自力で解く練習が必要です。 問題を解いて 解答を見て 間違っていたら解説を読み その解説を理解し 解説を隠して自力で解きなおす この当たり前の流れができていれば、 解いた問題数に伴って学力が上がっていきます。
試験まで自力で解ける状態を維持する
間違えた問題の解説を読み、すぐに解きなおしただけでは、 試験までの期間が開くと自力で解けなくなってしまいます。 復習が必要です。 問題へのチェックなどを駆使して、時間を開けてから2度3度解いて、 いつ試験されても問題を解けるようにしましょう。
当たり前に解ける問題を増やす
数学は当たり前の積み重ねです。 掛け算を習い、理解し、練習して当たり前に解けるようになったら 割り算を習い、理解し、練習して当たり前に解けるようにしましたよね。 出来ない問題 →理解 →解き直し →復習 →当たり前に解ける問題 この流れのように、当たり前に解ける問題を量産していくのが数学攻略の定石なのです。
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ - 2021年4月9日
- 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! - 2021年3月26日
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
新着記事
2021年04月20日 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! 2021年04月16日 早稲田高等学校1年生―計画的な学習で成績アップ! 2021年04月13日 高輪中学校3年生―勉強の意味を生徒に意識させ、実践させることで成績アップ! 2021年04月09日 大妻中学校2年生―季節講習で基礎知識を復習し直して成績アップ! 2021年04月09日 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ 2021年04月06日 本郷高校1年生―学校配布問題集の徹底演習で成績アップ! 2021年03月26日 関東学院六浦中2年生―理解からの繰り返し練習で計算力をつけて成績アップ! 2021年03月26日 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! 2021年03月23日 東洋大学京北高校1年生―余裕を持った学習で成績アップ! 2021年03月19日 学習院中等科1年生ー重要プリントを3周解いて成績アップ!2013年07月20日