【夏休み勉強生活】辛い科目から楽しい科目の順に勉強せよ!
受験生の夏休みは、人生で最も勉強三昧な夏休みになります。
ここでは、勉強三昧の夏休みの過ごし方を紹介します。
基本的に
一日の勉強は辛いことから楽しいことの順でやるのが良いでしょう。
夏休み勉強していると、
「勉強飽きたなぁ」
「別のことしたいなぁ」
と度々思うことがあると思います。
ずっと勉強をしていると、勉強を続けたくなくなるときが来ます。
そのとき
「他の楽しいことがしたい」
と思うでしょう。
嫌いな科目から先にやると、
飽きたり、辛くなったら楽しい科目に変えて息抜きができます。
そのため、集中力を切らして勉強を中断することがないです。
逆に、楽しい科目から先にやってしまうと、
嫌いな科目、きつい科目に移るのが苦痛になります。
楽しい科目だけどきつい状態
→どんな勉強に変えても、はかどらない状態
です。
勉強→勉強に繋げるには、
辛い→楽しいの順にやりましょう。
楽しい科目を息抜きに使えれば、
休憩を余り取らなくて済むので学習がはかどります。
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 大阪府の公立中高一貫校まとめ|特徴や入試倍率・進路紹介 - 2023年3月28日
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日