当塾の指導で英文音読暗唱をおすすめする理由
当塾の英語指導で実践してもらう勉強法に次のような記述あります。
①英文をスラスラ言えるまで意味を込めて音読する
②英文を隠して音読暗唱する。
この記事では以上の勉強法を実践すべき理由を解説していきます。
インプットしたら必ずアウトプット!
勉強の中でインプットをしたあとにすぐアウトプットをすることで学習の定着率を高めることができます。数学の問題集などでは、理解したあとに解説を隠してもう一度解くことによってアウトプットをしています。
一方で、英文法問題集の選択肢問題などではもう一度解き直すと言っても答え自体を覚えてしまっていることが多く、あまり効果的ではない場合があります。英語教科書の本文和訳も同様に意味を覚えてしまっているため効果は薄いです。
そのような英語のミス問の復習ではもう一歩踏み込んで英文を数回音読、そして英文を隠して音読暗唱をすることをおすすめしています。
ただ、いきなり英文暗唱をしろといっても、コツを掴むまで時間がかかったり、丸暗記をしてしまったりします。当塾の指導では効果的な英文暗唱をできるようにするためのトレーニング方法を伝授し、しっかりトレーニング出来ているかを確認し、その都度勉強法をフォローしています。
その詳しい方法を以下で解説していきます。
①英文を意味を込めてスラスラ言えるまで音読する。
意味を込めて音読するための下準備として、まず和訳をしたあとにそれぞれの英単語とその意味を確認します。全ての単語の意味を把握した後に数回繰り返し音読していきましょう。
音読をする際には、発音に意味を込めることを意識してください。発音の正確さはここではあまり気にしなくても大丈夫です。
意味を込めて音読は意味と発音をつなげるトレーニングです。最初はゆっくり音読で構いませんが、意味を込めてスラスラ言えるまで音読練習を繰り返しましょう。
意味を込めて音読がスムーズに出来るようになると、英語を英語のままに理解できるようになり、英文を読むスピードも上がります。長文読解問題で時間が足りなくなってしまう人には特におすすめの勉強法です。
また、英文法、構文などを意識して意味を込めて音読することによって英文を前から順番に理解する癖がつき、英文を読み返すことも少なくなります。
②英文を隠して音読暗唱する。
英文を音読暗唱する理由は、アウトプットをしたいからです。頭のなかに一時的に英文をインプットし、英文を隠してアウトプットしてもらいます。
短い文章は音で覚えられるので簡単ですが、関係詞や接続詞、不定詞等が使われている長い文章では、英文の意味を頼りに発音していかなければなりません。
英文の意味を思い出しながら、対応する英単語をスピーディーに発音できるかの確認となります。
①音読をしっかり出来てないければ②暗唱はできないので、②暗唱を確認することで①音読をしっかりやっているかどうかがわかります。
当塾の旧勉強法では①音読を重視していましたが、①音読だけではただ流して音読するだけの作業となってしまう生徒が多いため、②暗唱確認を導入して①音読の成果を確認しています。
まとめ
1,アウトプットのために意味を込めて音読
2,意味を込めて音読すると直読直解できて英文を読むスピードが上がる。
3,暗唱することで意味を込めて音読できているか確認
合わせて読みたい
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2016年04月12日