参考書2周目以降を楽にする○☓△□評価

pixta_15558995_m

参考書での学習を進める上で、問題ごとの達成度評価はとても大切です。
参考書に載っている問題を全て解けるようにするためには、
参考書を何周もしなければなりません。

その際、できる問題をその都度解くのは効率的ではありません。
1周目で出来る問題、出来ない問題を仕分けし、
2周目以降は出来ない問題のみに絞って解いていくのが効率的です。

ここでは、問題の仕分けをする勉強法を紹介します。
○☓△□評価です。
定義を以下に示します。

当たり前のようにできる。
いつ出されてもできる。
入試まで全く復習しなくても入試で出されたら解ける。
もう2度とやらない問題

出来ない。
知らない。
各周回で絶対やる問題。

おしい。
なんか足りない。
計算ミス。ケアレスミス。
時間がなかったら飛ばす問題。

出来たけどもう一度やりたい。
出来たけど入試まで復習なしでは忘れてしまう。
ある程度時間をおいてから復習すべきです。
一定期間寝かせる問題です。
隔周で復習するなどしましょう。

記号とともに日付を書いておきましょう。

まとめ

問題の仕分け、評価は、次に解くときの標となります。
未来の自分へのメッセージです。
過去の自分からのメッセージを頼りにしましょう。

過去、未来の自分と連携して効率的に問題を解いて、
効率的に参考書を極めてください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。 中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。 低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。 英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介