定期テストと受験勉強は両立できる?優先順位や効果的な両立方法について紹介


受験勉強と定期テストの両立は、多くの生徒にとって悩ましい課題の一つだと思います。

「そもそも受験生は定期テストに真剣に取り組むべきなの?」
と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、定期テストと受験勉強の優先順位の考え方や、効果的な両立方法について紹介していきます。

受験勉強中のお子さんが、学校の定期テストにどのように向き合うべきなのか不安に思っている親御さんは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

受験生は定期テストにどのように向き合うべき?

受験生の定期テストへの向き合い方ですが、これはその生徒がどのような受験形式で受験するのかによって優先順位や対策方法が異なります。
以下に、2つのケースを紹介します。

一般入試で受験するケース

一般入試での受験を予定している場合は、受験勉強を優先するといいでしょう。

例えば、定期テストの成績が低くても、それによって志望校に進学できなくなることはありません。
もちろん、留年すれば1年の遅れは出ますが、進学はできます。

同様に、定期テストの成績が良くても、志望校に必ずしも進学できるとは限りません。
そのため、一般入試で受験する場合は定期テストの成績に過度にこだわる必要はないと言えます。
一般入試では、入試当日での総合的な学力や能力が評価されるため、定期テストの成績を心配する必要はありません。

しかし、受験勉強を優先しすぎるあまり、定期テストの成績を完全に無視してしまうことはよくありません。
定期テストの勉強は、基礎的な知識を磨く上でも大切だからです。
そのため、バランスを取りながら効果的な学習計画を立てましょう。

総合型・学校推薦型選抜で受験するケース

総合型・学校推薦型選抜での受験を予定している場合は、定期テストの成績が重要な要素となります。
総合型や推薦での受験では、定期テストの成績や出席状況などを数値で表した「評定平均」が、合否に大きな影響を与えるからです。

評定平均が高ければ、受験できる大学の幅が広がりますし、それに伴って合格できる確立も高くなっていきます。
また、総合型・学校推薦型選抜では、大学側も入学後に勉強を怠らず、真剣に取り組んでくれる学生を求めています。

そのため、総合型・学校推薦型選抜で受験する生徒は、一般入試を予定している生徒に比べて、しっかりと定期テスト対策を行っていく必要があると言えるでしょう。

大学受験の勉強中に定期テスト対策をするメリット

大学受験の勉強をストップしてまで定期テスト対策をするのはナンセンスだと考える人もいるでしょう。
定期テストは大学受験とは内容や難易度も異なるため、役に立たないと考えるからです。

もちろん、それも一理あります。

しかし、定期テスト対策を少しでも行うことで得られるメリットがあることも忘れてはいけません。

安心して受験勉強に取り組める

大学受験の勉強だけをした場合、定期テスト対策をしていないことが不安で、受験勉強にも身が入らなくなってしまうことがあります。

万が一赤点を取ってしまえば、再テストや補習を受けなければならない可能性もあるでしょう。

そうなってしまえば、さらに無駄な時間がとられてしまい、本末転倒です。

スケジュール管理に役立てられる

定期テストの勉強を効率よく行うためには、スケジュールを立てる必要があります。

短期間のスケジュールですが、大学受験対策のスケジューリングにも役立ちます。
万が一、思ったような点が取れなかった場合でも、それを反面教師として活かせるでしょう。

受験勉強中の定期テストの対策方法

受験勉強と定期テスト対策の優先順位は、受験形式によって異なります。

しかし、定期テスト対策を受験勉強に活かして、バランスよく両立することは可能です。
ここからは、テスト対策と受験勉強の効果を相互的に発揮するための方法について紹介していきます。

定期テスト範囲を把握する

まずは、定期テストの出題範囲をしっかりと把握しましょう。
その際に、定期テストの出題範囲内において受験勉強で取り組みたい単元やテーマなどがある場合は、そこを重点的に取り組むことをおすすめします。

このように、受験勉強中は定期テスト対策をまんべんなく行うのではなく、受験に活かせそうな単元を集中的に取り組むことで、定期テスト対策と受験勉強のいいとこどりをすることができます。

また、定期テスト範囲に受験勉強で取り組みたいテーマが無い場合でも、定期テストを通して基礎固めを行っていくことができます。
定期テストで出題される内容は、その科目の基礎的な知識や理解が必要とされるものが多いため、基礎力を高めて入試に活かしましょう。

教科に優先順位をつける

定期テストの教科範囲の中には、受験に必要のない教科なども含まれているのではないでしょうか。
総合型や推薦で受験する生徒は、どの教科もまんべんなく対策していく必要がありますが、一般入試の場合はある程度見切りをつけることも重要です。

特に、技術家庭などの副教科で綿密な対策を行うことは、受験の合否に全く影響しないため非効率と言えます。
そのため、教科の優先順位をしっかりと明確化し、必要のない教科は赤点をとらない程度に対策することが大切です。

時間の使い方を意識する

定期テストと受験勉強の両立には、効率的な時間管理が大切な要素となります。
スケジュールを立てる際には、定期テストまでの期間と受験までの期間、そして各科目・各単元の重要度や自分の得意不得意を考慮し、適切な時間配分を行いましょう。

具体的には、

定期テスト2週間前~:大学受験対策+定期テスト対策
定期テスト1週間前~:定期テスト対策

というような計画で学習を進めると良いでしょう。

また、適度に休憩を取り入れ、集中力を維持することも大切です。

受験用の参考書を活用する

受験用の参考書を活用するというのもおすすめです。
定期テスト範囲と重なるポイントがあれば、そのポイントを受験用の参考書で勉強することで、受験に応用可能な知識を効果的に身につけることができます。

また、志望校の過去問などを活用して、定期テスト対策を行うことも効果的と言えるでしょう。
さらに、定期テストを実際の試験のように解くことで、自分の理解度や時間配分の確認ができます。
また、間違えた問題や解けなかった問題については、復習を行い、理解を深めることが必要です。

まとめ

受験勉強と定期テスト対策を両立するために重要なことは、テスト範囲で受験に活かせる単元を集中的に勉強することです。

受験形式が一般入試なのか総合型・学校推薦型選抜なのかによって定期テスト対策の優先度は変わりますが、両者の効果が相互的に発揮されるポイントを見極めることで、うまく両立することができます。

「個別指導塾WAYS」では、生徒ひとりひとりにあった学習カリキュラムを作成しているため、受験勉強中の定期テスト対策も、最適な形でサポートすることが可能です。

無料学習相談・体験指導も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介