英語コミュニケーション(英コミュ)の正しい勉強法|日々の勉強と定期テスト対策解説

何かを思いついた高校生

英語コミュニケーションでは何を勉強したらいいのでしょうか?

英単語や熟語を覚えて語彙を増やし、文法と構文を押さえて本文をしっかりと理解します。その上で、音読を繰り返して、自分のものにしていきます。

最後は日本語訳を見たら英語を書ける段階まで仕上げれば完璧です。

英語教師歴30年のベテランライターが英語コミュニケーション(英コミュ)の正しい勉強方法を解説し、定期テストで高得点を取るための秘訣を紹介します。

英語コミュニケーションはどのように科目でどのような学力が問われるのかを理解する

「英語コミュニケーション(英コミュ)は目的・場面・状況に応じて英語4技能の活用を学ぶ科目」と示されています。

英語4技能とは「読む」「書く」「聞く」「話す」のこと。

定期テスト(=ペーパーテスト)では、「読む」=長文読解、「書く」=英作文、「聞く」=リスニングの形式で出題されます。

それ以外に、パフォーマンステスト(=インタビュー・プレゼン)として、「話す」=スピーキングのテストが行われるケースがあります。

「英文を読んで、その内容のQ&A」「あるテーマに関して英語でスピーチ」などがオーソドックスな形式です。

英コミュでは英語4技能が問われます。わかりやすい例では、英検をイメージするといいでしょう。

マーク式と記述式の違いがありますが、4技能を問われるという点では同じです。

英コミュの普段の勉強でするべきこと

英語は積み上げ教科です。日々の学習が大事で、勉強を継続するのが大事です。試験前だけ対策したのでは良い成果は望めません。

まずは、英コミュで普段の勉強でするべきことを解説します。

授業をきちんと理解する

当然ですが、授業をしっかり理解することが大事です。授業をいい加減に受けていてはテストの点数は上がりません。

必要に応じて、授業の理解を補うために予習をしましょう。「英単語・熟語の意味調べ」「本文和訳」などです。

授業前に教科書に目を通しておくだけでも、「何を勉強するのか予測が立つ」「わからなかったところをしっかり聞く」ことができるので、授業の理解度が高まります。

「知らない英単語・熟語が多すぎる」「本文和訳は自力でできない」など、英語が苦手な人は復習に注力する方が効率的です。

授業後は本文の文法・構文などはしっかり理解して、自力で意味が取れるようにしましょう。

新出(あるいは未知)単語はその都度覚える

英語が苦手な人のほとんどは、語彙力が不足しています。単語を覚えるだけで、英語の理解度がグッと上がります。

新出、あるいは自分が知らなかった単語や熟語などの表現は、その都度覚えるようにしてください。

単語は次の3段階で暗記しましょう。

  1. 正しく発音できる
  2. 英→日(意味がすぐにわかる)
  3. 日→英(スペルが書ける)

学校で単語テスト(小テスト)がある人はきちんと受けて下さい。「試験前に覚えれば大丈夫」と手を抜いてはダメです。

授業後→単語テスト→テスト前の形で自然に繰り返せるようになっています。語彙力UPは繰り返しが大事です。

英単語の勉強方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

課題・宿題をしっかりこなす

授業を理解しただけでは成績は伸びません。課題や宿題で知識をアウトプットして得点力がアップするのです。

宿題や課題は大事だから出されるわけで、その意味では定期テストで出題されやすいポイントとなっています。

【5ステップ】英コミュ定期テスト対策でするべき勉強

テスト2週間前を目安に定期テスト対策を始めましょう。5ステップで定期テスト対策を解説します。

【ステップ①】単語・熟語など表現を完璧に覚える

新出語および未知の単語は、全部覚えて、書けるようにします。普段から覚えていれば、確認程度なので時間はかかりません。

逆に、何もしていないと、この段階で初めて覚えることになり、次のステップにかけられる時間が減ってしまうことになります。

普段の勉強が本当に大事ですよ。

定期テストは記述式です。3段階で覚えるのですが、高得点を取るにはスペルを書けるまで仕上げて下さい。

【ステップ②】本文(英文)を完全に理解する

本文を完全に理解します。授業と復習をおろそかにしていれば、理解するのに時間がかかってしまいます。

英単語と同様に普段の勉強が大事です。

一文一文を完全に理解します。文法・構文を把握して、すべての英文の日本語の意味がわかるようにしてください。

他人に説明できるレベルまで深い理解を目指しましょう。

【ステップ③】英文の音読→暗唱→英文が書けるようにする

次のステップで英文を音読して、最終的には英文が書けるまで仕上げます。

1. 英文を正確に発音して音読

音源(CDやQRコード)に合わせて、発音を真似しながら正確に音読できるようにします。

英語は音が繋がったり(リエゾン)や音が脱落したり(リダクション)します。

これらを意識して、しっかり真似しましょう。

日本人の感覚では、音が文字と一致ていないと感じると思いますが、完コピを目指して下さい。

発音できない英語は聞き取れません。発音が上達するとリスニング力が向上します。

リスニングの詳しい勉強方法はこちらの記事で解説しています。

2. スラッシュリーディング

スラッシュリーディングとは英語の意味のかたまり(チャンク)ごとに、英語の語順で意味をとる読み方です。

スラッシュリーディングの要領で音読をして下さい。

例えば、「Right now」と読んで、「まさに今」と意味を言う。「There are about 300,000 people」と読んで、「約30万人の子供がいる」と意味を言う。以降は繰り返しです。

慣れてくると、英語の語順で意味が取れるようになります。

【スラッシュリーディング】

(英文)Right now, there are about 300,000 children holding guns all over the world.

(スラッシュリーディング)Right now「まさに今」→ there are about 300,000 children「約30万人の子供がいる」→ holding guns「銃を握っている」→ all over the world「世界中に」

「現在、約30万人の子供たちが世界中で銃を握り持っている。」と訳さなくても意味がわかるはずです。学校で配られるスラッシュ訳のプリントを活用してください。

3. 頭の中で意味をとりながら音読

スラッシュリーディングがスムーズにできるようになったら、次は、音読しながら(同時に)、日本語の意味は口に出さずに、頭の中で思い浮かべます。

ここまで出来れば、英語の意味は日本語に訳さなくても理解できます。

英語で読書をしている感覚です。

4. 日本語訳を見て英語を言う

意味をとりながら音読を繰り返すと、頭の中に英語が残ってきます。

ここからは、日本語訳を見ながら英語を言う練習です。日本語訳を見て、英語を言いましょう。

暗唱するレベルまで仕上げて下さい。

5. 日本語訳を見て英語を書く

最終的には日本語訳を見て英語を書けるようにします。

テストは記述式なので、書けるようにするのが大事です。

大変と感じるかもしれませんが、このレベルまで仕上げれば、間違いなく高得点を取れるはずです。

「範囲が広すぎる」「実力不足で全文を英語が書けない」なら、大事なところ(=授業解説された箇所・授業中にアンダーラインを引いておくと良いです)だけでも英語で書けるようにして下さい。

【ステップ④】教科書準拠ワーク(問題集)で理解度を確認

最後は教科書準拠ワーク(問題集)を本番のテストのつもりで解答しましょう。

もちろん、間違った問題は解き直して完璧に仕上げます。

【ステップ⑤】教科書・ワーク以外の指定範囲を仕上げる

教科書やワーク以外で指定されている範囲があれば、それを仕上げます。

宿題や課題で出されていた場合は、その都度仕上げておくのが大事です。テスト前に初めて手をつけるようでは、間に合いません。

定期テスト2週間前の勉強方法はこちらの記事で解説しています。

英コミュ定期テストで何が出題されるか?

英コミュ定期テストで出題されるポイントを解説します。

学校により傾向の違いがあるかと思いますが、おおよその目安として参考にして下さい。

観点別評価が導入されたことで、テスト問題は「知識・技能」問題と「思考力・表現力・判断力」問題に分類されます。

授業で習った「知識・技能」を問う問題

授業で習った知識と技能が出題されるので、基本的には授業で習った英文を完璧に理解していれば、完全に対応できるはずです。

先に説明した定期テスト勉強の5ステップを仕上げていれば大丈夫です。「知識・技能」問題は高得点を目指しましょう。

英語試験の問題形式に関してはこちらの記事で解説しています。

授業で習った「知識・技能」を応用する「思考力・表現力・判断力」を問う問題

「本文を要約しなさい」「下線部を20字以内で説明しなさい」のような論述形式の設問があります。

論述形式が多い場合は、普段から記述力をつける練習が大事です。記述力は大学入試にもつながる重要な学力です。

また、初見の問題(=実力問題)が出題されます。

初見なので絶対の対策はないのですが、「語彙を増やす」「文法を理解する」「長文を理解して音読で自分のものにする」の一連の流れは、英語力をつける勉強方法そのものです。

長文問題と英作文の勉強方法はこちらの記事で解説しています。

中高一貫校生の英コミュ対策なら「中高一貫校専門個別指導塾WAYSがおすすめ

中高一貫進学校では、先取りカリキュラムで進度が速いので、テスト範囲は広くなりがちです。

さらに、大学受験を見据えており、定期テスト自体の難易度が高いです。

お子さんが中高一貫校生で、英コミュのテストで苦戦するようなら、『中高一貫校専門 個別指導塾WAYS』が解決策になるかもしれません。

WAYSでは、中高一貫校のカリキュラムに完全対応して、「次の定期テストまでに、問題集のテスト範囲を3周、演習する」というコンセプトの元、多くの中高一貫校生の成績を引き上げています。

京華高校1年:英コミュ44点→80点にアップ

この生徒は自宅学習の習慣が全くなく、定期テストは一夜漬けで受験するような状態でした。

テスト前に慌てて勉強するが、テストが終わるとまた勉強をしなくなる。これでは、成績は全く伸びません。

WAYSでは演習量を重視しています。これまで全くしてこなかった学校の課題をテストまでに2周して、テスト直前に3周目をこなすようにしました。

入塾から3ヶ月が経過すると、定期テストの点数は跳ね上がりました。今では主体的に学習に取り組んでいます。

芝浦工大附属高校2年:英コミュ34点→66点にアップ

この生徒も勉強不足が成績低迷の原因でした。テストでは指定問題集から出題されるのですが、その問題集の取り組みが不十分でした。

一度解いたら終わりで、間違った問題は放置したまま。まずは問題集の繰り返しから改善しました。

講師が間違った問題を解説するのでスムーズに理解できます。ある程度、時間をおいて解いて解き直す。

こうした地道な繰り返しを続けると、自分で解ける問題が増えてくるので、自信が持てるようになってきます。

入塾から2ヶ月でテストの点数も順調に上がりました。

WAYSなら92.9%の生徒が成績UP。無料Webパンフレットは今すぐダウンロードOK

お子さんが中高一貫校の生徒で、「英語の成績が伸び悩んでいる」「英語が苦手てテストの点数が悪い」ならWAYSに相談してください。

WAYSは中高一貫校の先取りカリキュラムのアドバンテージを最大限に活かして、成績UPを実現します。

自学をサポートして、自然と勉強時間が伸びるので、92.9%の生徒は成績UPをしています。

WAYSの成績UPのノウハウ、料金体系、入塾までの流れ、大学合格実績などが書かれた無料Webパンフレットはここからダウンロードできます。

投稿者プロフィール

ひろ先生
ひろ先生
中高一貫校指導歴30年のベテラン教師です。勉強が得意な生徒から苦手な生徒までたくさんの生徒を指導してきました。念願叶っての中高一貫校だと思います。充実した6年間を過ごして欲しいものです。ベテランならではの視点で悩みに寄り添ったアドバイスを心がけます。ちなみに2人の子供も中高一貫校に通っています。保護者としての目線も大事にします。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など