大学受験の願書の取り寄せ方から書き方のポイントまで徹底解説!


「大学受験の願書はどこで取り寄せればよい?」
「願書の書き方がわからない」

上記のような疑問やお悩みを抱いている受験生の方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

願書の取り寄せ方や書き方に悩んでいると、勉強に集中できませんよね。

この記事では、多くの生徒を大学受験に合格させてきた個別指導塾が、願書の取り寄せ方から志望理由の書き方まで解説します。

初めての経験に不安を抱いている受験生の方は、ぜひ参考にしてください。

大学受験の願書のもらい方

大学を受験するためには、願書が必要です。

「大学受験の願書は、いつから取り寄せ可能なのだろうか?」
「受験する年に取り寄せても遅くないのだろうか?」

大半の受験生の方は、このような疑問を抱いていらっしゃるのではないでしょうか。

まずは、いつ、どこで願書を取り寄せたらよいのかを解説するため、ぜひ参考にしてください。

【国公立・私立別】願書の取り寄せ時期

大学受験の願書は、国公立大学と私立大学のどちらを受験するかで取り寄せる時期は異なります。

まずは、国公立大学・私立大学別に願書の取り寄せ可能な時期をご紹介したのち、いつまでに取り寄せるのがよいのか解説するため、ぜひご覧ください。

国公立大学

国公立大学は、12月中旬頃から願書の取り寄せが可能です。

また、大学によっては11月頃に願書を配布しているところもあるなど、取り寄せ可能な時期は異なります。

ご自身が受験する大学のホームページやパンフレットなどで、取り寄せ可能な時期を確認しておきましょう。

願書を申し込んでから手元に届くまで数日かかることも考えられるため、12月に入ったら早めに取り寄せるのがおすすめです。

安心して受験勉強に取り組むためにも、願書の取り寄せは早めが肝心です。

私立大学

一方、私立大学を受験する場合は、一般的に10月中旬あたりから願書の取り寄せが可能になります。

すでに私立大学の受験が決定している方は、10月中旬の時点で願書を取り寄せるのがおすすめです。

また、共通テストの成績を使用し私立大学を受験するケースでは、出願(願書提出)の期限が1月中になると考えられるため、10月中旬・11月など余裕をもって願書を取り寄せましょう。

早めに取り寄せれば、出願も早くでき勉強に専念できますよ。

一般入試の場合は、12月中旬あたりから出願開始になるため、12月までに願書を取り寄せておくと安心です。

国公立大学・私立大学、どちらを受験する場合も年内に願書を取り寄せておきましょう。

願書の取り寄せ場所

在籍中の高校や塾によっては、願書を取り寄せてくれるケースもあります。

しかし、ご自身で用意する場合、どこで取り寄せればよいのか疑問を抱いている受験生の方も、いらっしゃるでしょう。

ここでは、3か所の取り寄せ場所をご紹介するため、受験する大学やご自身に合った方法で願書を取り寄せる際の参考にしてください。

大学から取り寄せる

大学のホームページから願書を取り寄せできます。

受験する大学のホームページを閲覧し、願書の申込みフォームから請求しましょう。

また、直接大学へ出向き願書をもらう方法もあります。

大学へ出向く際は、事前に大学側に連絡し、受付時間や方法などを確認するのがおすすめです。

書店から購入する

受験する大学によりますが、書店でも願書を購入できます。

ただし、書店によってはご自身が受験する大学の願書を取り扱っていないケースも考えられるため、注意が必要です。

また、国公立大学を受験する場合は、願書は一般販売されていないため書店で購入できません。

書店で取り扱いのない大学の願書を入手したい場合は、次にご紹介する資料請求サイトからの取り寄せを検討してください。

資料請求サイトから取り寄せる

電子化の進む現代では、資料請求サイトからテレメールで願書を取り寄せることもできます。

テレメールとは、願書や学校案内のパンフレットなど、大学進学関連の資料を請求できるサービスのことです。

資料請求サイトを利用すれば、直接大学や書店に行かなくても願書を入手できますよ。

受験勉強の合間にご自宅で、願書を取り寄せてみてはいかがでしょうか。

大学受験願書の書き方のポイント

受験生の中には「願書の書き方がわからない」と、お悩みの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
また「大学側に好印象を与えられるような願書を書きたい」と、お考えの方もいらっしゃるでしょう。

ここからは、大学受験における願書の書き方のポイントをご紹介するため、ぜひお役立てください。

適切な文字数で記入する

大半の大学は志望理由の文字数を指定していますが、指定のないケースでは適切な文字数で記入しましょう。

願書の志望理由の適切な文字数は、一般的に400~800文字程度です。

そのため、指定のないケースでは、400~800文字程度に収めるとよいでしょう。
また、願書にいきなり志望理由を書くと、間違えたり思うように書けなかったりすることも考えられるため、下書きをしてから記入すると安心ですよ。

【例文あり】志望理由は結論から書く

願書を書く際に頭を悩ませる項目といえば、志望理由です。

「何をどのような順番で書いたらよいのか」と、悩む時間が増えれば勉強時間が短くなり、焦ってしまう受験生の方もいらっしゃるでしょう。

以下に志望理由の例文をご紹介するため、悩む時間を短縮する際にお役立てください。

2つの例文をご紹介しましたが、いずれも最初に志望した理由を書くと相手に伝わりやすくなります。
大学側が志望理由を読む際、最初に結論を書いてあった方が印象に残るからです。

次にご自身の目標や強み、志望する大学で何をしたいのかを書き、最後はここまでが志望理由であることを記載して締めくくりましょう。
志望理由の書き方にお悩みの受験生の方は、ぜひ上記の例文を参考にして悩む時間を減らしてください。

まとめ

大学受験の願書は、在籍中の高校や塾で用意してくれるケースもあります。
しかし、ご自身で用意する場合は、直接大学へ出向いたり資料請求サービスを利用したりすることで取り寄せが可能です。

また、志望理由の書き方にお悩みの受験生の方は、ぜひご紹介した例文を参考にしてください。
大学受験の願書は、取り寄せも記入も早めに済ませておくと、締め切りを気にせず受験勉強に取り組めますよ。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など