春日部共栄中学校3年生―自己管理を徹底することで成績アップ!
今回は春日部共栄中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の8月に入塾しました。入塾前、1学期の期末テストでは、英語リーディングが50点、英語ライティングが50点、数学αが70点、数学βが70点でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、3学期の学年末テストでは英語リーディングが77点、英語ライティングが66点、数学αが96点、数学βが81点と全体的に成績を大幅にアップすることができました。
なぜ成績が上がったのでしょうか?その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
春日部共栄中学校では、リーディングのテストにおいて教科書本文の文章が出題されるケースが多いようです。単語を並び替えて文章を作る問題や、空欄に適切な単語を入れる問題が出題されていました。加えて、授業では扱っていない初見の英文を読んで、内容を把握できているかを問う問題も出題されていました。
また、数学αのテストにおいては教科書の基本問題から多く出題がされています。数学βのテストでは問題集の中から一部数字を変えて出題されるケースが多いようです。
この生徒は、入塾当初、部活動が忙しいこともあり、あまり自宅で勉強をしていない様子でした。勉強に対してなかなか意欲的になれない状況だったので、勉強の必要性や大切さを本人に伝え、やる気を引き出すことが必要だと感じました。
解説を読んで、なるべく自力で理解できるようにする。
塾の授業中、数学は主に『サクシード』、英語は『ニュートレジャー』とその文法問題集を使って指導をおこないました。なるべく解説を読んで自力で理解できるようにすることを心掛けました。
ただし、解説を読んでも理解できない部分、例えば、
「この問題では、どの公式を使って解いているのか?」
「解説を読んでも、途中式が一部省かれていて分からない」
というケースがあったため、そのような時には講師が適宜説明をおこないました。
自己管理を徹底することで成績アップ!
当塾で学習をおこなった結果、学習習慣が身につき、部活動など学校の行事が忙しい時でも、集中して勉強ができるようになったようです。また、自力で解けない部分を講師に質問して解決することで、塾に通わない日でも進んで勉強できるようになったとのことでした。
実際、学年末テストの英語リーディングでは、2学期期末に比べて倍以上の点数を取ることができました。
今後の目標
今回の学年末テストでは、英語のリーディング・ライティング、数学α・βともに点数アップすることができました。今後の目標は平均点以上を維持して、苦手分野を作らないようにすることです。
数学αで出題されていた三角比の問題は、進級してからも扱う分野です。公式を忘れることの無いよう、こまめに解き直しをおこなっていきたいと思います。また、英単語をより多く覚えて、初見の問題でも本文の内容をスムーズに理解できるように準備していきたいです。
個別指導塾WAYSでは、このように部活動が忙しく、自宅ではなかなか集中して勉強できない生徒が多く入塾します。そして、当塾が推奨する勉強法を実践し、学習習慣を身につけることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




春日部共栄中学高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
世田谷学園中学校高等学校
世田谷学園中学校3年生―レベルに合った教材を使用して成績アップ!
2018年01月09日
2025年02月14日
-
成績アップ実績
藤嶺学園藤沢中学校高等学校
藤嶺藤沢中学3年-演習量の増加と勉強法の改善で成績アップ!
2021年09月21日
2025年01月26日
-
成績アップ実績
昭和女子大学附属昭和中学校高等学校
昭和女子大附属昭和中学校3年生―圧倒的演習量で成績アップ!
2021年11月16日
2025年03月04日
-
成績アップ実績
学習院女子中等科高等科
学習院女子中等科2年生―ミスの原因としっかり向き合い成績アップ!
2020年10月06日
2025年02月28日