

この生徒は11月に入塾したのですが、前回の中間テストで英語が36点、数学が38点という状況でした。
その後、WAYSに入塾して勉強法を実践した結果、わずか1カ月で英語が64点、数学も64点と平均点を超える得点をとりました。
理由は、正しい答え合わせの実施と、間違えた問題の解き直しを徹底したことでした。
このページの目次
入塾時の学習状況:答え合わせ方法が間違っており、学習内容が未定着のまま先に進んでいた
青山学院は英語では学校独自の冊子を使って授業をしているため、基本的にはその冊子を勉強することが必要です。
ただ、この生徒の場合は答え合わせの仕方が雑だったため、答えを写していなかったり、間違えた答えを写したりしていました。
数学でも問題集やプリント等を答え合わせをする際に、間違ったまま丸を付けてしまうようなことも見受けられました。
そのため、問題を正確に解けるようにになってない状態で先に進んでしまうので、基礎が安定せずにテストの点数も伸び悩んでいました。
正確な答え合わせと解き直すことで問題を解ける状態に
WAYSでは、冊子の答えや問題集の答え合わせのときに、それらが正しいのか確認して間違った理解をして先に進んでしまわないようにしました。
また、学校の授業でも必ず答えあわせを正確にやってくるように注意しました。
そして、答え合わせが安定してきたので効率よく苦手な問題を解くことが出来るようになって勉強もはかどりました。
英語に関しては、冊子の間違えた問題を答えを隠して繰り返し解き直していきました。
数学でも、問題集やプリントの問題を出来るようになるまで何度も繰り返し解き直していきました。
基本問題のミスが減って得点アップ
このような勉強方法を行った結果、英語でも数学でも20点以上の得点アップをすることが出来ました。
点数を上げて平均点を取れたことで本人もこの勉強法を進んで取り組むようになっています。
今回のテストでは、基本問題のミスが大きく減ったことが得点アップにつながりました。
今までは間違ったまま覚えていたものをWAYSで正していくことで正確なものにしていって、それが結果に如実に表れました。
今後の目標:さらに点を伸ばすべく、高難易度の問題にもチャレンジ
今後はさらに得点を伸ばしていくためにも、苦手の克服や難易度のやや高い問題にも挑戦していく必要があります。
この生徒は、冬期講習で今までの定期テストの総復習や宿題の問題集を繰り返し解いて、苦手な問題や理解できていなかったやや難しい問題を解ける状態にしていきました。
三学期からもこの勉強法を実践して、さらに高得点を獲得できるようにサポートしていきたいと思っています。
青山学院中等部の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、青山学院中等部の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします





















