【中高一貫校成績アップ事例】暁星中学校の生徒
今回紹介する成績を上げた生徒は、活動日の多い運動部に所属していながら、見事成績アップに成功しました。
前回の学年末テストでは代数22点、幾何54点だったのが、1学期の中間テストでは代数60点、幾何が69点でした。
まだまだ成績アップの途中で、今回のテストでもケアレスミスが多かった等課題は残っていますが、それでも3月末に入塾してからわずか2ヶ月ほどでここまで成長しました。
なぜ点数が伸びたのか・・・?
今までは部活のない日や部活後には疲れてあまり集中して勉強ができていなかったそうです。
しかし、当塾に来ることにより、勉強しなくてはいけないという気持ちのスイッチが入り、部活で疲れていても頑張って勉強に集中できたとのことでした。
普段から少しずつテスト対策を行うことにより、テスト前にまとめて行う必要もなくなり、普段よりも自信を持ってテストに臨めたそうです。
家だと勉強に集中できない
学習相談を行っているとよく受ける相談なのですが、「家だと机に向かっているが集中できていない」「気が付いたら他のことをやっている」等のお話を伺います。
どうしても普段リラックスしている家で勉強に集中するのは難しいです。
自分が疲れている時や眠い時であるなら尚更難しいです。
それでも勉強をしなくてはなりません。
そんな時にスイッチを切り替えられる場所が必要なのです。
スイッチを切り替えるひとつの方法として
スイッチの切り替え方の方法のひとつとして、塾等普段リラックスしている所とは違う場所に行くということがあります。
周囲に勉強している人がいると自然と自分も勉強しやすくなります。
また分からない時にすぐに教えてくれる人がいることにより、勉強に飽きにくくなります。
中高一貫校生の皆さん、是非スイッチの切り替えに当塾を使用してみてください。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 大阪府の公立中高一貫校まとめ|特徴や入試倍率・進路紹介 - 2023年3月28日
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日




暁星中学校高等学校