神奈川学園中学校2年生ー担当講師から勉強法を学びながら、圧倒的演習量をこなして成績アップ!
神奈川学園中学・高等学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年生の11月に入塾しました。2学期期末テストでは、数学が69点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、当塾で学習していくことで、3学期期末テストでは数学が93点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、勉強のやり方で悩んでいました。部活と両立するために前もってテスト勉強をしても、積み重ねた努力に対して点数がなかなか伸びませんでした。
振り返ると、テスト本番で時間が足りなくなってしまうのは、試験範囲を十分に周回できていないことや、効率的に問題演習ができていないことが原因でした。
だんだんと自信が無くなってきてしまっていたところ、WAYSの学習相談会にお越しいただきました。
WAYSの講師から勉強法を学んで、演習でその日にアウトプット
まずはどのように解いているのか、生徒が問題を解いている様子をしっかり分析し、不明点を指導していきました。
その日のうちに解き方を教わり、2時間という圧倒的長時間の演習量でアウトプットができるので、勉強において大切な「自力で解く力」を、着実に伸ばしていきました。
また、保護者面談を実施した際、「分からない問題はとばすなど、効率よく解くことができない」ことや、「新しい環境に慣れるまで時間がかるため、講師と信頼関係ができるか不安」というお悩みがあることを受け止めました。
生徒一人一人の勉強への姿勢や、個性を踏まえて指導に反映させるWAYSらしさを存分に活かすため、担当の講師を決めていき、勉強法を教わりやすい環境を着実に作っていきました。
定期的な通塾と、自力で解けるまで演習することで成績アップ!
成績アップで何より大事な要素の一つが、「決められたリズムでちゃんと通うこと」です。
この生徒は、部活動で忙しくても、WAYSに来る時間をしっかり確保していました。
どうしても日程を変更しなければならない場合でも、柔軟な振替制度があるため、安心して通えたそうです。
振替をして先生が変わったとしても、担当講師からの引継情報がしっかり伝わっているため、同じクオリティで指導を受けることができます。
何より、普段から信頼している講師に教えてもらいながら、演習を通してアウトプットする環境が整ってきたことで、勉強へのモチベーションも向上しました。
今後の目標
今後は他の教科も、WAYSで学んだ勉強法で得点アップすることが当面の目標です。
現在は、部活動のキャプテンとして大会に向けて練習に励んだり、委員会にも挑戦してみるなど、学校で活躍の場を広げる中、WAYSに通われています。
今では学校であったことも、教室職員にまで積極的に話してくれるようになりました。
個別指導塾WAYSでは、このような効率の良い勉強の仕方が分からない生徒が多く入塾します。
信頼のおける担当講師に解き方を教わりながら演習をこなしていくことで、成績を着実に上げています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!



尾関萌衣



最新記事 by 尾関萌衣 (全て見る)
- 神奈川学園中学校2年生ー担当講師から勉強法を学びながら、圧倒的演習量をこなして成績アップ! - 2022年5月24日
- 浅野中学校3年生―講師と築いた信頼関係で、成績アップ! - 2022年2月22日
- 鎌倉女学院中学2年生―テストまでの学習計画に沿った演習と積極的な質問で成績アップ! - 2021年11月19日




神奈川学園中学校高等学校