立教新座中学校2年生―3周ルール徹底で成績アップ!
立教新座中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の9月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、数学(図形)が40点という状況でした。
しかし、当塾で学習していくことで、2年2学期中間テストでは数学(図形)が84点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾時には家庭学習はほとんど行っておらず、学校の宿題である『完成ノート』を課題提出のために1回こなすだけでした。
わからない問題は解説を参照して答えを埋めており、解きなおしは行っていませんでした。
また、テスト1週間ほど前にはテスト対策用のプリントが配布されていましたが、1周も終わらずにテストに臨むこともしばしばありました。
そのため、知識が定着しておらずテストで思うように点数を取ることができませんでした。
3周ルールの徹底
WAYSの勉強法の1つである3周ルールを徹底するように指導しました。
指導時間内で解説を受けた問題や間違えた問題は指導時間の終わりに解きなおしをすることで、わからなかった問題をできるようにしました。
また、演習中心の指導を行うことで、『完成ノート』を早めに3周終え、テスト対策プリントも3周することができるようにしました。
演習→わからなかった問題を指導時間内で解きなおし→テスト1~2週間前に再度演習という流れを身に着けることで効率的に勉強を進めることができました。
演習量の大幅増加で成績アップ!
3周ルールを徹底し、演習量を確保することで数学(図形)の点数は40点台から80点台にアップしました。
WAYSに通うまでは不足していた演習量を指導時間内でしっかりと確保することで、テスト対策を余裕をもって行うことができました。
また、解きなおしを毎回きちんと行うことで、自分の弱点分野を効率的に復習することができました。
今後の目標
今後の目標は、このまま成績を向上させて高校・大学と進学をしていくことです。
まだ大学で学びたい学問や、進みたい学部は決まっていませんが、進みたい学部が見つかった時に推薦で進めるように成績をより向上させていくことが目標です。
WAYSでは今後も解きなおしや3周ルールを徹底させることで数学のみならず英語の点数も上げていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような自分で学習を進めることが難しい生徒が多く入塾します。そして、WAYSの勉強法を身に着け、実践することで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 『mamasta まなび』様より取材を受けました! - 2023年3月21日
- 進学校で落ちこぼれてもチャンスはある!逆転復活の勉強法と心構え - 2023年3月21日
- 【中高一貫校】武蔵野大学中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年3月21日
- 【中高一貫校】東京都立武蔵高等学校・附属中学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年3月20日
- 【英語】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月20日




立教新座中学校高等学校