立教新座高校2年生 奇をてらうな!数Ⅱ教科書を徹底理解して成績アップ!
立教新座高校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の12月末に入塾しました。入塾前の2学期期末テストでは、数学Ⅰが30点という状況でした。
しかし入塾から6ヶ月半、当塾で学習していくことで、高校2年の1学期期末テストでは数学Ⅱが80点(平均+約20点)と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾前の生徒は英数ともに平均に届かない成績で、なかでも数学については授業内容がほとんど理解できていない状況でした。それでも基本問題だけは最低限として理解しておかなくてはと、1日1時間の勉強を自宅で続けていました。
そして自宅で分からないところがあれば、翌日以降に学校の先生に質問しに行く学習法をしていました。しかし学校の先生は一人で生徒40名程を見ているためなかなか気軽に質問できず、他の生徒が質問待ちをするなかで気後れして聞けないこともあり困っていました。
そこで、分からないところはいつでも質問ができる個別指導のWAYSを知って入塾しました。
数学教材は教科書がベスト!とにかく徹底的に教科書を理解する
この生徒に対する指導方針として、WAYS講師は学習教材を数学の教科書一本に絞り、教科書の徹底理解と教科書に載っている解法を身につけるように指導しました。
WAYSでの指導時間中は、分からないことがあれば自由に何度でも講師に質問ができます。学校と違って気後れすることもなく、またその場ですぐに解説してもらえて、疑問が翌日以降に持ち越されるストレスもありませんでした。
そして時には「こういう解き方のほうが簡単だよ」と、問題集の解答・解説とは違う解き方を教えてもらうこともありました。WAYS講師の解き方のほうが簡単で覚えやすく、テストではそちらの方が頭に残っていて解答できたこともあったそうです。
こうして今は何をすべきなのか、やるべきことをシンプルにしたおかげで見通しがクリアになり、生徒は勉強に打ち込めるようになったのです。
基礎力が底上げされて成績大幅アップ!
入塾前はテストで基礎問題だけを必死に解答している状態だった生徒は、少しでもひねりが入った問題になると「これは捨て問題だ」とすぐに諦めてしまっていました。
そのうえ基礎問題でも計算ミスがあったり、公式がうろ覚えのままだったため解答が違っていたりと、もったいないミスをしていました。
しかしWAYSに通ってからは、1コマ2時間の演習のおかげで集中力がアップしました。そして日々数多くの演習問題をこなすことで、計算ミスが明らかに減っていきました。生徒の基礎力が底上げされていき、基礎問題から少し発展した解きごたえのある問題でも正答できる力がついていったのです。
さらにWAYSでは定期テスト範囲を管理してくれます。範囲をもれなく学習できているか、自分が何周解いたかを記録し、遅れがあるようなら学習アドバイスもしてもらえるため、テスト範囲をしっかりやりきることができました。
このようにして生徒は、高2の1学期期末テストで数学Ⅱが80点(平均+約20点)となり、前回のテストから50点アップという大きな成果を残すことができたのです。
今後の目標
数学Ⅱで点数を取る勉強法を知った生徒は、今度は数学Bでも同じようにして成績を上げていきたいと目標を語ってくれました。
数学Bでは群数列まで周回学習できていなかったため、今回はここで大きく失点して悔しい思いをしました。よって、今後は数Bでも教科書理解に努めて解法を身につけ、テスト範囲をもれなく学習し、周回を重ねていきます。
そう、これはいつもWAYSでやっていること。これからもWAYSの指導方針に沿ってしっかりやるのみ!です。
個別指導塾WAYSでは、このような少しひねった問題が途端に解けなくなる生徒が多く入塾します。そして、やるべきことを絞って徹底的に解法を身につけることで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

会田真弓

最新記事 by 会田真弓 (全て見る)
- 立教新座高校2年生 奇をてらうな!数Ⅱ教科書を徹底理解して成績アップ! - 2020年11月3日
- 巣鴨高校2年生 講師厳選の重要問題を繰り返し解いて成績アップ! - 2020年10月16日
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう! - 2020年9月15日
- 本郷中学校2年生 間違いを繰り返さない勉強法で成績アップ! - 2020年8月18日
- 富士見中学校2年生ー「分かる」を「できる」に変える勉強法で成績アップ! - 2020年4月3日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
新着記事
日本大学第一高校2年生―学習習慣を定着させて成績アップ!光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
2020年11月03日