慶應義塾中等部3年生―解き直しの徹底で成績アップ!
慶應義塾中等部の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の8月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、英語が50点台、数学Ⅰが20点台、数学Ⅱが40点台、理科が50点台という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、3学期期末テストでは英語が63点、数学Ⅰが72点、数学Ⅱが75点、理科が100点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、入塾前も自分で勉強をしようという意識はありましたが、分からない問題を自力で解決できませんでした。
慶應義塾中等部の授業では、英語は『新中学問題集』、数学は『新Aクラス中学数学問題集』が採用されています。しかし、どちらも難易度が高い問題集です。特に新Aクラス問題集は詳細な解説がない問題もあり、解説を読んでもしっかりと理解できないという生徒も少なくありません。
このような原因で、分からない問題を放置してしまっているという状況に陥っていました。
筆を止めたまま悩み過ぎない
当塾では筆を止めて1分以上悩むことを禁止しています。もちろん、分からない問題をじっくり考えることは勉強する上で大切なことです。しかし、筆が止まっているということは思考が行き詰まっているということに他なりません。そういった場合、解説を読むか講師に質問をしていただきます。
また、指導終了30分前から解き直しの時間を設けており、その日に解けなかった問題は自力で解けるようにもう一度取り組んでもらっています。そうすることで反復練習ができ、自力で解ける問題が増えていくのです。
解き直しの徹底で成績大幅アップ!
このように分からない問題をその都度明確にして解説を行い、解き直しをするよう徹底した結果、自力で解ける問題が増えていきました。
また、勉強方法を習得したことにより自宅学習の時間が大幅に増え、成績を大きく上げることができました。「塾で解いた問題を自宅でもう一度解く」という学習サイクルもでき、主体性を持って勉強に取り組めるようになったことも大きな成長です。
今後の目標
今後の目標は、高校に進学しても成績を維持し、希望学部へ内部進学をすることです。高校から入学してくる生徒の学力水準も非常に高いため、容易なことではありません。しかし、目標を実現できるよう当塾は全力でサポートしていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような自宅学習に問題を抱えている生徒が多く入塾します。そして、自力で問題が解けるようになるための勉強方法を学び実践させることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

佐口圭太郎

最新記事 by 佐口圭太郎 (全て見る)
- 日本工業大学駒場中学校3年生―勉強法の定着で成績アップ! - 2020年9月4日
- 攻玉社中学2年生―英語の例文暗唱と解き直しの定着で成績アップ! - 2020年5月26日
- 品川女子学院高校2年生―問題集を繰り返し周回して成績アップ! - 2020年2月28日
- 攻玉社中学校3年生―学習習慣の定着で成績アップ! - 2019年10月8日
- 慶應義塾高校2年生―演習量確保と学校の予習で成績アップ! - 2019年8月6日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
2019年05月07日