高輪中学校3年生―モチベーションアップと演習量確保で成績アップ!
高輪中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の4月に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは、英語演習が48点、代数が12点という状況でした。
しかし、入塾から10ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の3学期期末テストでは英語演習が79点、代数が69点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、得意な科目、好きな科目は多くの時間を使って勉強することができる一方、苦手な科目、嫌いな科目は一切勉強をしない生徒でした。
国語の成績は、毎回80点を超えていました。しかし、数学の代数分野については試験前日になってもほとんど勉強をしないため、全く成績が上がりませんでした。そのような状況が改善されなかったため、最初は英語のみの指導だったのですが、数学も追加で指導することになりました。
モチベーションのアップと基礎計算からの演習
勉強は本人のモチベーションが高いと明らかに成績が上がりやすいです。「目標を持ち、それを達成するための勉強」と、「目標を持たず、やる気がないまま、ただペンを持っているだけの勉強」では結果は歴然です。
この生徒は「将来、数学を受験で使わないから数学で点数を取る必要がない」と事あるごとに言っていました。そのため、話をしながら生徒の数学に対するモチベーションを少しずつ上げていきました。
次に、実際の数学指導についてです。高輪中学は『青チャート』という問題集を使用しています。この『青チャート』はかなりレベルの高い問題集なので、数学の基礎ができていない状態で取り組むべきものではありません。
また、計算の基礎も苦手だったため、まずは小学生・中学生レベルの計算問題を解いてもらいました。具体的には、分数の足し算・引き算のような計算が面倒な問題に時間制限をつけて大量に解いてもらい、計算慣れをしてもらいました。
さらに、問題演習として『白チャート』を用いました。『白チャート』は、基礎問題のみが出題されている問題集で、一番難しい問題もレベル的に教科書の章末問題レベルです。問題の基礎パターンがほとんど出題されており、基礎力をつける意味では、うってつけの問題集です。できない問題は解き直しをしてもらい、どんどん進めてもらいました。
やる気と演習量の増大で成績大幅アップ!
やる気を出し、できる問題からきちんと取り組んでいったことで、50点以上の成績アップとなりました。
これには、ま基礎計算を大量に解いていくことで問題を解く「スピード」と「正確性」が増したことが影響しています。時間内に問題が解ききれないことが少なくなりました。
また、基礎問題をきちんと解けるようになるだけで、平均点以上を取ることが可能な場合があります。なぜなら、テストの前半問題は基礎問題であることが多いので、『白チャート』をきちんと解ければ正答できるからです。
発展問題でも、計算の途中までは『白チャート』で出題されたパターンで解けるものも多いため、問題の途中まで正答できることがあるのです。この生徒の場合、きちんと『白チャート』問題集を解いていたので、平均点を超えることができました。
今後の目標
この生徒は、英数ともに80点以上の点数を取ることを2学期の目標としています。まずは、中間試験の数学で平均点を上回る成績を取ることです。
学校の進度が速いと復習することも多く、すぐに高得点に結びつくとは限りません。基礎計算や過去の復習内容を加味して、長期的な視点で高得点を目指してもらいます。
個別指導塾WAYSでは、このような当初は勉強に対して積極的に取り組めなかった生徒が多く入塾します。そして、やる気の向上とともに、積極的に復習・演習をすることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みのかたは、是非ともお問い合わせください!

堤健之

最新記事 by 堤健之 (全て見る)
- 桐朋中学校2年生ー勉強の習慣づけで点数アップ! - 2018年8月10日
- 明治大学付属中野中学校1年生ー演習量を確保して数学の点数アップ! - 2018年6月21日
- 高輪中学校3年生―モチベーションアップと演習量確保で成績アップ! - 2018年5月31日
- 実践女子学園中学校3年生―効率良い復習とテスト対策で点数アップ! - 2018年5月31日
- 富士見丘中学校2年生―理解と演習で英語の点数アップ! - 2018年4月28日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 私立中高一貫校生の英語・数学の個別指導塾、集団塾の選び方...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
成蹊中学校3年生―生徒自身の説明による弱点のあぶり出しで成績アップ!成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ!
法政大学高校2年生―計画的な周回学習で成績アップ!
日本女子大付属中学校1年生―WAYSで勉強法を学び成績アップ!
成城中学校2年生―WAYSで勉強法を学び成績アップ!
2019年3月31日まで新中1入塾金無料キャンペーン!
2019年3月22日より春期講習開始!
年末年始休暇のお知らせ
2018年9月10日より「英検」対策講座開始!
獨協中学校2年生―反復演習と学習リズム形成で成績アップ!
2018年05月31日