やれば出来るマインドセット-「やったらできた」を思い出そう
自ら進んで楽しく勉強するには、まずやれば出来ると思える状態になることが必要です。
「やってもできない」から「やれば出来る」へとマインドを変えるためには、まず過去の体験から自分の成長を実感することが大切です。
実体験から「やったら出来た」を実感する
英語を習う前は、アルファベットやThis is a pen.などの簡単な英文に対しても難しいと感じますよね。
そのとき英語は「やっても出来ない」と思っていませんでしたか?
でも、英語を少し習ってしまえば楽勝ですよね。
小学生が中学数学の文字式を見たら、
「数学できるやつ天才」
「やっても出来なそう」
と思いますが、中学生になって数学をやらされれば、ほとんど誰もができるようになりますよね。
出来ないと思っていたものを強制的にやらされて出来るようになった経験があると思います。
その経験から「やっぱりやればできた」ということを認識できます。
上の例だけでなく、出来ないと思っていたけれど、やってみたらできたものを挙げてみましょう。
勉強でなく、スポーツなどでもOKですので、出来るだけたくさん挙げましょう。
・
・
・
やっても出来ないと思う→やらされる→やったらできた→やっぱりやれば出来る
という実体験から「やっても出来ない」予想が当てにならないことが感じれたでしょうか。
一見難しそうなことなだけで、ただビビってただけではないでしょうか?
「自分はやっぱりやればできる奴だ」ということを過去の経験から再認識しましょう。
過去と今の限界を見比べる
実体験から、過去に自分自身で限界を作っていたことを認識してください。
そして、今の自分はこのような限界を作っていないか確認してみてください。
いま、他人にできて自分には「やってもできない」と思っていることも、「やっぱりやれば出来た」の類ではないでしょうか。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2013年08月21日