勉強の報酬に価値を見出そう!
あなたが自ら行動するとき、その行動の先にある報酬を求めています。
例えば、あなたが趣味に時間を割くとき、きっとやれば楽しいに違いない、という思いを持って行動しているでしょう。
例えば、あなたが誰かに何気ないメールを打つときでも、相手の返信を期待して文章を打ちますよね。
返信を求めてない場合でも、相手に知ってもらいたい、相手の行動を促したいという思いをこめてメールを打ちますよね。
あなたは自分の行動への見返り、報酬を無意識に期待して行動しているのです。
報酬に価値がないと行動しない
あなたが自ら行動することで、見返り、報酬を期待していないことなんて何もないのです。
もし、報酬に価値がない行動があったとしたら、その行動は自らやらないはずです。
さっきの例で、返信を期待してメールを頑張って打ったのに、返信が返ってこず無視された場合、メールを打った時間は徒労に終わってしまいます。
頑張って打っても返信(報酬)が得られない相手には二度とメール送りたくないですよね(笑)。
受験でも、勉強しても報酬に価値がないと思ったら、勉強しなくなるのです。
義務感から目的なしになんとなく勉強している状態では、自ら勉強することは困難です。
報酬に価値を見出す
自ら勉強するために、勉強したあとの報酬に価値を見出しましょう。
勉強した後に得られるもので自分が一番欲しいものを考えてください。
例えば、「医学部に合格して医者になりたい。」
「大学に合格して新しい世界観を味わいたい。」
「いい大学に入って友達や先生を見返してやりたい。」
など自分の価値観に沿って報酬を明確にしましょう。
勉強する理由を決める
行動する理由は報酬から決めることができます。
自分にとっての勉強の報酬から、「なぜ勉強するのか。」という質問の自分なりの答えを考えてください。
勉強する理由が自分にとって納得出来るものとなれば、自ら勉強出来るようになるのです。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 10月12日(土)13日(日)閉室のお知らせ - 2019年10月11日
- 大学受験コース説明会開催のお知らせ - 2019年10月9日
- 2019年7月22日より夏期講習スタート! - 2019年6月19日
- 2019年3月22日より春期講習開始! - 2019年2月4日
- 年末年始休暇のお知らせ - 2018年12月27日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 高校数学についていけなくなるパターン解説【中高一貫校生にもオススメ!】...
- 漢検合格率UPの条件と勉強法!―出るところを正しく記憶する―...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 【暗記法】最速で長期記憶を作る早朝復習【朝活】...
新着記事
横浜雙葉高校1年生ー圧倒的な勉強量で成績アップ!関東学院中学2年生ー基礎問題から演習をして成績アップ!
攻玉社高校1年生―学校教材を繰り返して成績アップ!
青山学院中等部3年生―正しい勉強習慣を身に着けることで成績アップ!
成蹊中学校2年生―積極的な質問と学習習慣を身につけ成績アップ!
東京女学館中学校2年生ー効率の良い勉強サイクルを継続して成績アップ!
青山学院中等部1年生ーわからなかった問題の類題を繰り返し解いて成績アップ!
立教池袋中学3年生―徹底的な集中時間をつくることで成績アップ!
城北中学3年生―WAYSで学習の基本姿勢を身につけて成績アップ!
成城中学校3年生―納得できるまで繰り返し演習して成績アップ!
2013年08月24日