点数で目標設定・学習計画して、偏差値・合格判定でやる気維持せよ!
皆さんは模試の成績などで絶対評価と相対評価を受けると思います。
ここでは、合格を目指して日々勉強していく中で、絶対評価と相対評価をうまい使い方をお教えします。
絶対評価と相対評価とは
受験における絶対評価は点数、相対評価は偏差値、順位です。
絶対評価では問題の難易度、相対評価では母体の学力によって変動します。
相対評価(偏差値・順位)での目標設定
例えば、偏差値70という目標設定をしたとしましょう。
偏差値は自分の点数だけでなく、母体数や点数分布によって決定されます。
簡単に言えば、自分の実力と母体の実力とを比べて偏差値が算出されます。
つまり、母体のレベルに変動があると、試験ごとに自分の実力を定点観測がうまく出来ないのです。
では、偏差値や順位での目標設定は何に使えるのか?
それは、やる気維持です。
やる気を高めるために、人と比べてください。
偏差値や順位を利用し、優越感を求めて勉強する、E判定を見て闘志を燃やすなどしてやる気を高めましょう。
やる気が上がらなかったら相対評価を気にするのは無意味です。
優越感に浸って勉強しなくなる、低偏差値に愕然としてやる気を失うなど逆効果になる場合、偏差値や順位を気にするのはやめましょう。
絶対評価での目標設定
絶対評価では学力の定点観測が出来ます。
試験の難易度等で点数が変動するかもしれませんが、自分の実力は測れます。
「このレベル、この範囲、この出題形式で○点だった。」
これだけで十分自分の実力がわかりますよね。
また、絶対評価は他人とは比べられませんが、過去の自分と比べられます。
過去の自分との違いは、その時から今までの期間の勉強によって生まれます。
ある期間に、ある勉強法で、これだけの勉強量をこなし、△点から○点になったことがわかるだけでいいのです。
入試本番は相対評価ですが、母体のレベルは毎年変わらないので、求められる学力は変動しないと言ってもよいです。
そのため、周りの受験生に関係のない絶対評価で目標を設定して学習計画を立ててください。
もちろん、偏差値が出ない過去問の点数によっても学習計画が立てられますので、
まとめ
- 相対評価(偏差値・順位・合格判定)→やる気維持
- 絶対評価(点数)→学習計画

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2013年09月17日