英語長文の点数を上げたいなら長文やるな!?
このような受験生が陥りがちな非効率な勉強法として
「ひたすら長文を解く」
「多読する」
といった方法が挙げられます。
「なんで、長文を解くことがいけないの?」と思う受験生もいるかもしれません。
長文の中には単語、熟語、文法、構文等が詰まっているため、長文をやるのが一見近道にも思えますよね。
ここではその疑問を解消するため順を追って説明していきます。
長文を解くための2つの能力
長文を解くために和訳力と読解力が必要です。
これら2つの能力を上げることで長文の点数を上げることが出来ます。
もちろん、長文を解くことで和訳力と読解力は鍛えられます。
しかし、長文中で和訳力と読解力を同時に鍛えるのは非常に効率が悪いのです。
長文で和訳と読解を同時に鍛えるな
和訳が当然のように出来ないと、長文中で読解力を十分に鍛えられません。
サッカーに例えると、パスドリブルシュートの練習と 、連携・戦術の練習を試合で同時に鍛えるようなものです。
この場合、和訳力はパスドリブルシュートに、読解力は戦術、連携に当たります。
パスドリブルシュートが当たり前のように出来なければ、試合中、自分のことで精一杯で、周りを見渡して状況を把握することができないため、戦術や連携に頭が回りませんよね。
パスドリブルシュートに必死で戦術や連携をあまり意識できないので、試合中に戦術面を鍛えにくいです。
パスドリブルシュートなどは試合中の要所要所で鍛えるより、基礎練で数をこなしたほうが効率的に上手くなります。
パスドリブルシュートを基礎練で当たり前に出来るようにした後、試合形式で連携や戦術を集中的に鍛えたほうが良いのです。
基礎練習をせずに試合を重ねてもうまくならないのです。
長文でも同様です。
長文で和訳することに精一杯だったら読解にまで頭が回りません。
英文解釈をやって和訳の基礎練を繰り返し、直読直解を当たり前にした後に、長文で読解に集中したほうが良いのです。
長文を得意にするためには、まず初めは直読直解を当たり前にできるようにすることだけを考えてください。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2013年08月25日