英語長文で安定して高得点をとるための3つの王道的速読法【中高一貫生・高校生向け】
受験相談をしていて気になったのが、皆さんの独特な長文の速読法です。 自分が受験相談をしてきた中で、変だなと思った速読方法を挙げます。
・自分の読む速さのn倍の速度でn回読む
・下線部の周りのみを集中的に読む。
・パラグラフの最初の文と最後の文を読んで中身を速く読む。
・各英文の最初の3単語だけゆっくり読んであとはさらっと流す。
これら全てかなり高度な技術で、訓練しても出来ない人はいると思います。 また、この型にハマらない長文も出てくると思います。 大半の人に言えるのが、これらの高度(?)な速読法を身につける前に、 まず読む速度を上げる王道的な能力をしっかり身につけましょう、ということです。 ここでは、センター英語を安定して180点以上とれる人の ほとんどが実践している速読法の王道を紹介します。
語彙でつまらないようにする
知らない英単語、英熟語が出てくるたびに英文の内容がわからなくなり、 悩んで時間を使ってしまいます。 英単語を覚えるだけで、つまる所が少なくなって速く読めるようになります。 それだけでなく、単語を知っていれば内容把握もできるので 長文の点数を上げようとするなら、 まず英単語帳に載ってる英単語をしっかり覚えましょう。
1文を返し読みしない
関係代名詞、関係副詞が出てくるたびに、 中身を読んで、先行詞に戻って理解して進む、 という読み方は遅いです。 英文の語順通りに構文をとれれば、 文の途中で読み返さずに理解出来ます。 これには英語の語順通りに理解していく練習が必要です。 音読してください。 音読しつつ英文を理解することで、語順通りに構文をとれるようにします。 構文が詰まって読みづらい英文解釈用の英文を音読することをおすすめします。
日本語訳を考えない
「英語→日本語→理解」 英語を読んで、それを日本語に訳して理解するのは時間がかかります。 「英語→理解」 日本語を介さずに英語を英語のまま理解できれば、 頭のなかで日本語に訳す時間が短縮出来ます。 英語を英語のまま理解するためには、音読が必要です。 単語ごとに意味を込めて発音するのです。 英単語、文法の学習中に出会った例文を普段から音読する癖をつけましょう。
まとめ
最初に上げた無駄に高度な速読法を試す前に、 この記事で紹介した王道的な速読法を熟してください。 この3つを極めるだけで大学受験で求められる速度は十分クリア出来ます。
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年3月24日