【中高一貫生・高校生向け】大学受験英語長文のための英文解釈の勉強法
目的
・英語長文中の英文を訳せるようになる
・返し読みせず英文構造を掴み、長文を速く読む
・和訳問題で点数をとる(国立志望)
これら目的を達成するための英文解釈のやり方を紹介します。
英文解釈の勉強法
英文解釈の勉強法ー和訳編
最初に英文にSVOCMを振ってください。 ただし、2周目をやるときにヒントになってしまうので SVOCMは参考書にそのまま書かないでください。 コピーするか、ノートに書き写すかしてください。 SVOCMに沿って英文を直訳していきます。 直訳でぎこちない日本語になる部分は意訳してください。 この時点で、わからない単語は訳にそのままスペルを書いておいてください。 次に、わからない語彙を調べてください。 英単語帳、熟語帳の力を借りてわからない単語、熟語を調べ、和訳を直してください。 語句のヒントがあればそちらも参考にしてください。 続いて、参考書の解説を見てSVOCMを修正して、 それを踏まえて和訳を書き直してください。 最後に全訳を見て、日本語の選び方や接続等の意訳を参考にしてください。
英文解釈の勉強法ー音読編
英文解釈の仕上げに音読します。 ここ音読で音読をサボると、今までやってきたことが長文中で十分に活きません。 音読する目的は大きく分けて2つあります。 ・英語の語順で英文の構文を取れるようにする ・英語を和訳を介さずに英語のままで理解する これらを出来るように意識して音読をしてください。 すらすら音読をしつつ、 返し読みせずに構文が取れて、 英語を英語のまま訳せる という状態になるまでに大体5回以上の音読が必要になります。 CDが付属している場合、シャドウイングしてください。 シャドウイングとは、CD音声を聞きつつ、一瞬後から追いかけて音読することです。 CDのスピードに合わせて構文がとれるようになり、英語のままで理解出来れば、 そのスピードで長文が読めるようになります。 リスニング試験対策にもなりますので、CDがあったらシャドウイングは絶対やりましょう。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】文教大学付属中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月1日
- 大学受験で志望校に合格できる計画の立て方4ステップ! - 2023年2月1日
- 【中高一貫校】女子聖学院中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年1月31日
- 大学受験で現役合格できる人の7つの特徴!いつ何をすべきか? - 2023年1月31日
- 【中高一貫校】玉川聖学院中等部・高等部の教育・評判を徹底解明 - 2023年1月30日