【数学編】中高一貫校生の大学受験対策用おすすめ問題集3選
数学の大学受験対策において、自分に合った問題集や参考書を選ぶことは、志望校合格を手に入れるためにも重要なポイントです。
使いやすい問題集や参考書を見つけて上手に使いこなせば、数学が苦手な人でも成績アップが期待できるでしょう。
また、大学受験において、数学が得点源になるかもしれません。
しかし、数学の問題集は、解法が詳しいものから辞書のように分厚いものなど多種多様で、何を購入すればよいか悩む人もいます。
そこでこの記事では、おすすめの問題集を3つに厳選し、それぞれの特徴と上手な使い方をご紹介します。
数学の問題集選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
このページの目次
【数学編】中高一貫校生の大学受験対策におすすめの問題集
中高一貫校生が大学受験対策をする際、学校で配布されている問題集以外にも、受験用の問題集の購入を考える人がいるのではないでしょうか?
問題集を選ぶ際のポイントは、以下の3つを満たしていることです。
- 現状の学力に合ったものを選ぶ
- 人に聞かずに自分で進められる
- 問題演習の量が十分にある
どんな難関大学を目指していても、最初から難易度の高い問題集を選ぶのではなく自分のレベルに合ったものを選ぶことが重要です。
さらに、バリエーション豊富な問題演習が複数あることが、レベルアップのための近道となります。
ここでは、数ある問題集の中からおすすめ参考書・問題集を3冊ご紹介します。
ぜひ、レベルに合ったものを見つけてください。
関連
チャート式シリーズ(数研出版)
まず紹介するのは、数研出版の「チャート式シリーズ」です。
ベースとなるのは「白」「黄」「青」「赤」の4種類。
レベルごとに分かれているため、自分に合ったものが見つけられます。
【チャート式の種類とレベル】
種類 | 難易度 | 大学のレベルと特徴 |
---|---|---|
白チャート | 基礎 | ・数学が大の苦手 ・発展問題が少なめ |
黄チャート | 基礎~標準レベル ※一部応用 |
・数学が必要な文系学部 ・理系学部対策には不向き |
青チャート | 標準~応用レベル | ・多くの理系学部 ・最難関大の文系学部 |
赤チャート | 応用レベル | ・旧帝大レベル ・数学を得点源にしたい人 |
チャート式の特徴のひとつは、圧倒的な問題数の多さ。
計画的に使わなければ、すべてを解ききるのは難しいほどですが、類似問題も多く、さまざまなパターンの問題を解きたい人にとっては最適です。
ただし問題数が多い分、厚みがあります。
持ち運びにくい点は、欠点といえるかもしれません。
関連
短期集中ゼミ(実教出版)
次に紹介するのは、実教出版の「短期集中ゼミ」です。
サブタイトルに「10日あればいい!」とあるように、短期間で必要な学習ができるよう、コンパクトにまとめられています。
通常の緑の表紙の「短期集中ゼミ」のほかに、「短期集中ゼミ 演習」「短期集中ゼミ Express」「短期集中ゼミ 大学入学共通テスト」があります。
【短期集中ゼミの種類とレベル】
種類 | 色 | 難易度 | 問題数 |
---|---|---|---|
短期集中ゼミ | 緑 | 受験頻出の基礎的問題 | 約60~100題 |
短期集中ゼミ 演習 |
グレー | テクニック必須のハイレベル問題 | 約150~250題 |
短期集中ゼミ Express |
黄緑 | 教科書レベルから学ぶ大学受験対策の第1段階 | 約100題 |
短期集中ゼミ 大学入学共通テスト |
赤・黒 | 大学入学共通テスト対策 | 例題+練習問題 約80セット 演習問題 約40題 |
チャート式に比べて問題数が少なく薄いため、持ち運びにも便利です。
「受験まで時間がない」「チャート式は量が多すぎてやる気が出ない」といった人は、チャレンジしてみましょう。
1対1対応の演習(東京出版)
入試の基礎が身につき、さらなるレベルアップを図りたい人におすすめなのが、東京出版の「1対1対応の演習」です。
さまざまな大学の過去問が複数掲載されており、より実践的な学習をしたい場合に使うとよいでしょう。
項目ごとに例題・演習題が掲載され、例題は基本~標準程度の難易度の問題、演習題は例題よりやや難しい問題が採用されています。
順番に解いていくことで着実にステップアップできます。
難関大学の入試でも頻出の問題がコンパクトにまとまっており、大学受験で数学を武器にしたい人におすすめの問題集です。
中高一貫校生向け大学受験対策用の参考書・問題集の効果的な使い方
せっかくよい問題集を購入したのであれば、最大限効果的に活用したいもの。
上手な活用法を紹介しますので、ぜひ取り入れて最短ルートで学力アップを狙いましょう。
同じ問題集を繰り返し解く
よい問題集を見つけると、手当たり次第に購入したくなるものです。
しかし一番力になるのは、同じ問題集を繰り返し解くこと。
とはいえ、チャート式のように厚みのある問題集を何度も繰り返すのは時間がかかります。
時間に余裕がなければ「1回目は普通に解き、2回目は間違えた問題を解く」のように、工夫してこなしていきましょう。
問題集には答えを書き込まず、正誤を〇×でメモしておくと、繰り返し解くのに便利です。
答え合わせは解法もじっくり目を通す
数学は、問題を解くだけでなく、答え合わせにも時間をかけましょう。
答えを見るだけでは、数学のレベルは上がっていきません。
分からなかった問題や間違えた問題はとくに、解法にじっくり目を通し、理解を深めましょう。
慣れたら時間を計って解く
複数回解くうえで、問題に慣れてきたら、時間を計って解いてみましょう。
問題が解けたとしても、時間がかかってしまっては大学受験では致命的。
短時間で解けるスキルを磨きましょう。
解けた時間もメモしておくと、次に同じ問題を解いたときに、自分がレベルアップしたことが分かります。
まとめ
大学受験対策用の数学の問題集を選ぶ際は、自分の現状の学力に合った、演習量の十分ある問題集を選びましょう。
ご紹介した問題集は、レベルごとに分かれているものや、難関大学向きのものなどさまざまです。
少しずつ問題集のレベルを上げながら、志望校合格を目指しましょう。
「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、大学受験を目指す中高一貫校生向けの「大学受験対策」を開講しています。
「自宅では受験勉強に身が入らない」「今の勉強法のままで合格できるか不安」など、大学受験に関する悩みは尽きません。
その悩みを「WAYS」で解決しませんか?
「WAYS」では、一人ひとりの現状の学力と志望校を考慮し、無駄なく合格するためのカリキュラムを作成。
おすすめの参考書や問題集を数多くこなすことで、志望校合格を目指します。
無料受験相談・体験授業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.