中高一貫校生はいつから大学受験対策を始めればよいか


中高一貫校生の多くが、大学受験に臨みます。
実際、市販中学受験ナビが出した結果からは、東京の中高一貫生のうち、半数以上が難関大学に進学していることがわかります。
(参考:グラフで比較!大学合格実績・現役進学率 東京)

では、いつから大学受験の対策を始めれば間に合うのでしょうか。
まだ本格的に始めていないけど大丈夫か
先輩たちはいつから始めたの?
など、気になる人もいるでしょう。
今回は、大学受験に向けた勉強の開始時期について解説していきます。

中学受験との違い

受験勉強 いつから 中学受験
大学受験に対して、「中学受験のようにやれば大丈夫」と考えている人もいるかもしれません。
しかし、中学受験と大学受験とは、異なる部分が3つあります。

1つ目は科目の増加です。
中学受験は、受験科目が「国語」「算数」「理科」「社会」の4つです。
しかし、大学受験ではこれらに加えて「英語」が課されます。
「英語」の配点が高い大学もあり、重要な位置を占めています。

2つ目は「理科」「社会」が細分化される点です。
「理科」は「生物」「物理」「化学」「地学」に4つ、社会は「日本史」「世界史」「倫理」「政治・経済」「現代社会」の5つです。
この細分化によって、分野ごとにより細かい問題が出題されるようになります。

3つ目は大学や学部によって使う科目が異なる点です。
国公立大学は5教科7科目、私立大学は3教科のみなど、大学の区分によっても課される科目が変わります。
目標とする大学で使う科目を、事前に調べておきましょう。

以上のように、大学受験には中学受験とは異なる準備が必要です。
そのため、中学と同じような方法では、通用しない危険性があります。

いつから勉強する?

受験勉強 いつから 始める
大学受験に対する準備が必要なことはわかりました。
一般的には、“受験を意識する時期は高校3年生よりも前だが、実際に勉強を始める時期は高校3年生になってからが多い”ようです。
では、実際にはいつから準備を始めれば間に合うのでしょうか。

大学受験を意識した時期

全国の高校生が大学受験を「意識した」時期についてみていきます。

ベネッセ教育総合研究所によると、大学進学を意識し始めた時期で最も多いのは「高校2年生」で、全体の30%を占めています。
(参考:大学進学を意識し始めた時期・受験対策を始めた時期)

また、東進が東大合格者に向けて行ったアンケートによると、東大を目指した時期で最も多かったのは「高校1年生」のようです。
(参考:新・東大生 東大志望決定は『高3になる前』が88.7%)

以上のデータから、大学進学者は、大学受験を「高校3年生よりも前」で見据えていることがわかります。

実際に勉強を始めたのはいつ?

大学受験を意識したのではなく、実際に行動し始めた時期については、

ベネッセ教育総合研究所の調査では、実際に大学受験対策を始めた時期は、高校3年生が最も多いという結果になりました。
(参考:大学進学を意識し始めた時期・受験対策を始めた時期)

マイナビ学生の窓口の調査では、「受験勉強を始めたタイミング」で最も回答が多かったのが「高校3年生の春」という結果が示されています。
(参考:東大生も意外と遅い? 現役大学生に聞いた、「受験勉強」を始めたタイミングっていつだった?)

これらの結果から、高校生が実際に受験勉強を始めた時期は「高校3年生」になってからが多いということがわかります。

意識と行動のずれ

多くの高校生にとって「大学受験を意識する」時期と「大学受験を始める」時期とには、ずれがあります。
高校3年生になるよりも前に受験を意識するにも関わらず、実際に始めるのは高校3年生になってからになるのです。

そのため、ほかの受験生と差をつけたい場合、このずれを小さくしていくべきです。
受験を意識し始めたなら、すぐにでも勉強を実行しましょう。
「始める時期」に対する回答としては、「意識したらすぐに」ということが言えます。

「意識する時期と始める時期にずれがある人が多いなら、自分もそれで合格できるんじゃないか」と考える人もいるかもしれません。
実際、マイナビ学生の窓口の調査では、受験勉強を始めるタイミングについて「適切だった」と回答した人が一番多かったです。
しかし、「遅かった」と回答した人の数は、「適切だった」回答の数とわずか6%ほどしか変わりませんでした。
(参考:東大生も意外と遅い? 現役大学生に聞いた、「受験勉強」を始めたタイミングっていつだった? 2ページ目)

「遅かった」と「適切だった」の解答数がほとんど半々のため、ずれによって後悔する危険性は充分にあります

勉強自体を早く始めることにもメリットはあります。
具体的には

  • 勉強時間を増やしやすい
  • 勉強の効率が上がる
  • 勉強が楽しくなってくる
  • 定期試験に有利になる
  • などです。
    以下の記事で詳しく解説していますので、参照してください。
    高1高2の間に勉強習慣をつけることのメリット

    まとめ

  • 大学受験は中学受験とは異なるため、新しく準備や対策が必要
  • 大学受験の対策を始めるべき時期は「意識したらすぐに」
  • いつから大学受験を意識すればいいのか、という疑問が湧くかもしれません。
    しかし、この記事を読んでいるということは、既に大学受験を意識していると言えます。
    意識と行動のずれをなくすなら、勉強は今からでも始めるべきです。

    大学受験の始め方は以下の記事に記載されいます。
    【中高一貫校生向け】科目別の受験勉強の始め方
    簡単な部分からでも良いので、今から始めてみましょう。

    投稿者プロフィール

    アバター画像
    中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
    中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
    中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
    低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
    英語、数学をメインに指導を行っています。

    関連記事

    中高一貫校生のための
    スペシャルな情報をお届け!

    中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

    中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
    他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

    LINE友だち追加する
    中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

    450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

    資料をダウンロードする
    まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

    無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
    他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

    学習相談に参加する

    サービス紹介