高一高二での勉強習慣が合格大学を決める
高校では各科目がより専門的となり、中学に比べて内容も大幅に増加し、授業がハイスピードで行われます。
高校での授業理解度は50%を下回ると言われています。難易度の増加に伴い、授業理解や知識習得のための予習復習の必要な勉強時間が増加しますそのため、中学で通用した試験直前の勉強では到底太刀打ちできなくなっています。
中学のとき以上に日々の勉強習慣が大切となります。学校の授業以外での勉強時間が成績を上げる鍵となるのです。
高一高二の勉強時間で大学が決まる。
大学受験では高校1、2年生での勉強時間が志望校を決定する重要な要因となります。
これは都立高校入試における内申点のようなもので、高校1、2年生での日々の勉強時間の蓄積で現役合格可能な大学が絞られていきます。一般的に言われている高1~2の学校の授業以外での1日の平均勉強時間の大まかな目安を下の表に示します。
高校の授業についていく(ほぼ平均値) 0.5~1時間
難関私立大学合格者 3時間
東京大学合格者 5時間
もし、普段の勉強時間0の生徒が高三から受験勉強を始める場合、難関私大を狙う生徒は高1高2の2年間の蓄積である一日6時間分(3時間+3時間)の勉強をし直し、更に難関私立大学に合格する高3と同程度の勉強時間を作らなければなりません。それも勉強習慣のない生徒がいきなり6時間+αも自習ができるのでしょうか。高3で巻き返すとしても、普段からの勉強習慣がないとかなり困難と言えます。
高校受験での内申点→大学受験での勉強習慣
高校受験は内申点によって高校が決まる
都立高校受験では志望校を決めるときに中3までの内申点を参考にします。都立入試の配点に内申点が入っているからです。それに加えて、内申点によって学力の予想がある程度できるからです。模試においても、内申点によって合格判定が変わってきます。
都立受験では1人1校しか受けられないため、志望校の選択も重要です。志望校の選択においても内申点を用いることが多いです。
大学受験は勉強習慣によって大学が決まる
大学の一般入試では、内申点等の加算はありません。内申点が高いからといって一般入試で有利になることはありません。多くの私立大学は本番一発勝負です。内申点等の過去の蓄積を試験で問われないため、多くの受験生が私立大学を受験します。難関私大になるとその合格倍率は10倍近くにもなります。このような高倍率な試験をどういう人が合格しているのか考えます。
そこで、さきほどの高1高2の1日の勉強時間を思い出してください。難関私大合格者は高1、高2の段階で1日約3時間の勉強をしています。試験一発勝負なので一見高3から勉強始めた受験生でも受かりそうな印象を与えますが、見えない所で高1、高2の勉強習慣というフィルターが働いているのです。
大各受験では高1、高2のうちの勉強の習慣化と蓄積が大切です。高校の定期試験などを利用して着実に学力を上げていきましょう。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
2013年07月25日