中高一貫校生は塾なしでも東大に合格できる?塾へ行くならどんな塾?
「大学受験に強い中高一貫校へ子どもが通っているけれど、塾も行かせたほうがよい?」
「学校だけでは、東大に合格できるか不安」
どんなに手厚い指導をしてくれる中高一貫校でも、いざ東大や難関大学への進学を考えると、それだけで大丈夫かと不安になる親御さんも多いでしょう。
東大を目指すお子さんが塾へ行くべきかどうかは、お子さんの現状の学力や環境によって変わってきます。
この記事では、東大を目指す中高一貫校生で「塾なしでも合格できる人」の特徴と、塾へ行くならどのような塾を選ぶべきかなどについてご紹介します。
東大を目指すお子さんを、どのような塾へ通わせればよいかお悩みの親御さんは、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
中高一貫校生は塾に行かなくても東大へ行けるのか?
東大進学者数の多い学校のほとんどは、中高一貫校です。
特に開成高校や灘高校など、誰でも聞いたことのある有名中高一貫校が名を連ねています。
毎年何十人も東大合格者を輩出しているこれらの中高一貫校でも、塾へ行っているお子さんが大多数を占めています。
それだけ東大合格は、一握りの人しかつかめないものです。
とはいえ、かなり少数派ですが、中には独学で東大に合格したお子さんもいます。
その違いは、どこにあるのでしょうか。
塾に行かなくても東大に合格できる中高一貫校生の特徴
塾へ行かなくても東大に合格できるお子さんには、いくつかの特徴があります。
一つは先取り学習ができていることです。
しかしこれは、中高一貫校であれば多くの学校が満たしているでしょう。
このほかにも次の二つが当てはまります。
コツコツ勉強に取り組んでいる
東大に塾なしで合格できる人は、大学受験を意識する前からコツコツ勉強に取り組んでおり、基礎力が身に付いています。
そのように地道に勉強している人は、自分自身に合った勉強方法が分かっています。
このタイプのお子さんは、定期テストの際にも、自分自身で管理して勉強を進められます。
そのため、定期テストの成績も常に上位をキープできています。
東大の進学率で上位になる中高一貫校は、実は自由な校風で受験特化型ではない学校も少なくありません。
むしろ、生徒の自主性に任せる風潮です。
そのため、塾へ行かなくても東大に合格できるのは、自分で計画を立てて勉強できる生徒に多く見られます。
学習環境に恵まれている
学習環境に恵まれていることも挙げられます。
例えば、もともと大学受験に力を入れている進学校に通っていることや、質問にすぐ答えてくれる熱心な先生がいることなどが挙げられます。
つまり塾に代わる環境が周囲に整っているため、塾へ行く必要がありません。
このような環境であれば、本人にやる気さえあれば成績はぐんぐん上がっていきます。
東大を目指す中高一貫校生が塾へ行くメリット
自分自身で勉強できるお子さんでも、不安感をぬぐうためや、受験対策のアドバイスをもらいに塾へ通う場合もあります。
東大を目指す中高一貫生が塾に通うメリットをみていきましょう。
大学受験の勉強ができる
学校の授業は基本的に大学受験のために行うものではありませんが、基礎を身に付けるという意味では、授業も非常に重要です。
しかし、それだけで大学に合格できるわけではありません。
塾や予備校は、大学受験に特化したカリキュラムが組まれています。
試験問題を解くための考え方やコツ、東大ならではの出題の仕方などを知ることで、より合格が近くなります。
大学合格までの最短ルートを教えてもらえる
塾では、東大に合格するために必要な知識を教えてもらえます。
予備校の東大専門コースでは、東大の試験に特化したカリキュラムのため、無駄を省いた勉強ができます。
また、個別指導塾では、東大と本人の学力を照らし合わせ、今何を勉強すべきかを的確に指導してもらえるでしょう。
大学の最新情報が入手できる
大学入試に特化した塾では、志望校の最新情報を入手できます。
また、講師の方のこれまでの指導経験から、受験の裏話やノウハウも教えてもらえたりするでしょう。
インターネットから拾った間違った情報や、信ぴょう性に欠ける情報よりも、塾で得る情報のほうが信頼できます。
中高一貫校生が東大を目指すならどのような塾へ行くべき?
中高一貫校生が東大を目指すのであれば、どのような塾へ行くべきでしょうか?
もちろん、予備校の東大コースも特化した勉強をできる点では魅力です。
しかし全てのお子さんに適しているわけではありません。
せっかく入塾するのであれば、成績が「伸びる」塾に入る必要があります。
ここで塾選びのポイントを確認しましょう。
関連記事
塾や講師と本人の相性がよい
塾のタイプや講師との相性も重要なポイントです。
塾や予備校には、集団指導型と個別指導型があります。
集団指導型は、一方通行で講師が講義を行う形式で、生徒全員が同じ内容の授業を受けます。
ライバルと切磋琢磨しながら成長するのが好きなタイプ向きです。
個別指導型は、は一人ひとりに合った勉強を個々に行います。
自分のペースで勉強したいお子さんや苦手を重点的に克服したい場合に向いています。
また、講師との相性にも注目しましょう。
厳しくいわれるほうががんばれるお子さんもいれば、褒められて伸びるお子さんもいます。
お子さんのやる気を伸ばしてくれるようなタイプの講師のいる塾がおすすめです。
各塾では体験授業を行っているため、複数の塾を体験してみるとよいでしょう。
細かいコーチングをしてくれる
受験に関して細かくコーチングしてくれる塾なら、的確なアドバイスがもらえます。
多くのお子さんは自分自身で勉強の管理をすることが苦手ですが、個別指導塾の中には、一人ひとりにコーチングを行っている塾があります。
どのタイミングで、どの問題集を解くべきかを細かく指導してくれるうえに、進捗を見ながら頻繁に学習プランを練り直してもらえます。
勉強管理が苦手なお子さんは、このような塾がおすすめです。
必要なサポートが整っている
必要なサポートが整っていることにも注目しましょう。
例えば以下のようなサポートです。
- 夜遅くまで自習室が自由に使える
- 振替授業が受けられる
- 個別面談をしてくれる
- 送迎サービスがある
塾のメリットは、講義以外にもさまざまなサポートがあることです。
お子さんに必要なサポートは何かを考え、サポート体制の整った塾を見つけましょう。
まとめ
中高一貫校生の中には、恵まれた環境課でコツコツがんばり、塾なしでも東大へ進学できるお子さんもいます。
しかしそれは、非常にまれなケースです。
中高一貫校のように手厚い教育を行っている学校でも、東大を目指す場合は、塾へ通うお子さんが大半です。
効率的に勉強を進め、現役で東大合格を果たすためにも、必要なサポート体制が整った、相性のよい塾を見つけましょう。
「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、大学受験コースを開講しております。
「勉強はしているものの、思うように成績が上がらない」
「模試で志望校の判定が悪かった」
など、お子さんの成績でお悩みの方は、ぜひ「WAYS」へご相談ください。
じっくりカウンセリングを行い、お子さんが伸び悩んでいる原因や、今何をすべきかを具体的に導き出します。
週に一度の面談で、学習の進捗を確認。
その都度軌道修正して、東大合格を後押しします。
無料受験相談・体験授業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

最新記事 by 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部 (全て見る)
- 【中高一貫校】麹町学園女子中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月23日
- 大学受験の評定平均の出し方や目安は?よくある疑問に答えます! - 2023年9月23日
- 【中高一貫校】帝京中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月22日
- 大学受験の出願の流れや注意点を確認しよう!気持ちに余裕を持った早めの提出を - 2023年9月22日
- 大学受験で英語のリスニング対策は必須?重要性と高得点を取る本番対策 - 2023年9月21日