【慶應義塾大学】内部進学率と条件とは?効果的な対策方法を紹介
内部進学するには、定期テストや課題、レポートの提出など、高校3年間の成績が大きく影響します。
しかし、慶應義塾大学の系列校では、授業のスピードが速く、テストの難易度も高いとされています。
好成績を維持するには、計画的な対策を行うことが大切です。
今回は、慶應義塾大学への内部進学事情に加えて、効果的な内部進学対策をご紹介します。
「成績を伸ばせるか不安」
「効果的な勉強法が分からない」という方は、ぜひ参考にしてください。
このページの目次
慶應義塾大学に内部進学できる5つの学校
慶應義塾大学の系列校は、以下の5つです。
- 慶應義塾高等学校
- 慶應義塾湘南藤沢高等部
- 慶應義塾女子高等学校
- 慶應義塾志木高等学校
- 慶應義塾ニューヨーク学院
それぞれの学校が独自の方針や校風を持つことによって、多種多様な生徒の育成を目指しています。
環境や教育理念など、自分に合った学校が選べるのが魅力といえるでしょう。
各系列校における慶應義塾大学への内部進学率
各系列校の、慶應義塾大学へ内部進学する割合(2021年度)は以下の通りです。
系列校 | 卒業生数(人) | 内部進学者数(人) | 内部進学率(%) |
---|---|---|---|
慶應義塾高等学校 | 706 | 699 | 99.0 |
慶應義塾湘南藤沢高等部 | 237 | 236 | 99.6 |
慶應義塾女子高等学校 | 不明 | 189 | ― |
慶應義塾志木高等学校 | 243 | 241 | 99.2 |
慶應義塾ニューヨーク学院 | 96 | 94 | 97.9 |
上記結果より、9割以上の学生が慶應義塾大学へ内部進学していることがわかります。
慶應義塾大学で内部進学者数の多い学部
慶應義塾大学には、10の学部があります。
文系から理系まで、幅広い分野に分かれているのが特徴です。
各系列校によって内部進学率の割合は異なりますが、例年内部進学者の多い学部は以下の通りです。
- 経済学部
- 法学部
- 商学部
- 理工学部
系列校によって異なりますが、医学部に関しては、用意されている推薦枠の数が少なく、難易度が高いといわれています。
そのため、慶應義塾大学の医学部へ内部進学できなかった場合、他の大学を受験するケースも少なくありません。
慶應義塾大学への内部進学の条件
慶應義塾大学の内部進学者は、各系列校にて独自の選考・推薦条件に基づいて決められます。
内部進学の条件については詳しく発表されていませんが、以下の要素が重要とされています。
- 在学中の成績
- 出席状況
- 日々の生活態度 など
その中でも「成績」は、最も評価に影響する要素です。
定期テストはもちろん、定期的に実施される小テストやレポート課題なども評価の対象となります。
慶應義塾大学の内部進学は、大学の学部によって条件が変わるわけではありません。
しかし、学部によって用意されている推薦枠の数が異なるため、推薦枠が少ない学部はその分倍率が上がり、より高い成績が求められます。
推薦枠が多く倍率が高くない学部希望でも、各学校が定める基準を満たさないと、留年してしまう可能性があるため注意しましょう。
各学校で、内部進学可能な成績のボーダーラインや、重視される要素などは異なります。
詳しい条件は、学校の進路担当の教員に確認してみましょう。
慶應義塾大学の内部進学対策として重要な2つの要素
慶應義塾大学に内部進学するには「成績」が重要です。
好成績を維持するには、定期テスト対策と、課題やレポートの質を高めることがポイントです。
内部進学対策として、この2つの要素を重点的に強化すると効果的でしょう。
定期テストの対策
好成績を維持するには、定期テストで高得点を取ることが必須です。
一貫教育校では、授業やテストの難易度が高いとされています。
そのため、テスト直前にまとめて勉強しても高得点にはつながりにくいでしょう。
定期テスト対策として、毎日の復習や苦手分野の克服・強化を行うなど、日々の学習の積み重ねが重要です。
計画的に学習し、好成績を維持しましょう。
課題やレポートの質の向上
課題やレポートなどの提出物も、成績に大きく影響します。
クラスによっては、毎日宿題や課題を出されることもあります。
期限を守って課題を提出することはもちろんですが、レポートなどは内容の質も重要です。
ただ提出すればよいというわけではなく、計画的に取り組み充実した内容に仕上げるよう心がけましょう。
内部進学対策に有効な「学習の習慣化」
成績を上げることや質の高い課題・レポートの提出には、日々の学習方法の工夫が大切です。
計画性を持って学習を進めるには、学習を習慣化し毎日取り組むことが効果的とされています。
しかし、習慣化は短期間で達成できるものではありません。
同じ学習スケジュールを毎日こなし、約1カ月継続する必要があります。
学習の習慣化には以下のポイントを意識しましょう。
- 無理のないスケジュールを立てる
- 場所と時間を指定する
- 勉強を始めるきっかけを作る
- 睡眠時間はしっかりと確保する
- 家族にも協力をお願いする
学校や部活動をこなしながら効果的に勉強するには、無理のないスケジュールを立てることがポイントです。
実施するのが難しいスケジュールは続かず、モチベーション低下につながりかねません。
また、勉強する場所や時間を決め、メリハリをつけることも有効です。
「夕食後1時間勉強する」「寝る前は30分〇〇を学習する」など、勉強を始めるタイミング(きっかけ)をつくるとスイッチが入りやすくなります。
家族にも学習スケジュールを伝え、夕食やお風呂など合わせられる部分は協力してもらうと継続しやすいでしょう。
まとめ
慶應義塾大学では、ほとんどの生徒が系列校から内部進学しています。
内部進学対策で重要なのは「好成績の維持」です。
内部進学の条件は、各学校によって異なり、倍率が高い学部ほど高い成績が求められます。
そのため、日々の学習の積み重ねが重要といえるでしょう。
しかし、自宅学習が思うように進まない方や、定期テストの点数に伸び悩んでいる方もいるかもしれません。
その場合は、一度「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」へご相談ください。
WAYSの内部進学対策では、通っている学校に対応した教材で、効率よく定期テストの点数アップや成績アップが目指せます。
個別指導のため、分からない部分をすぐに確認でき、苦手分野の克服・強化が可能です。
無料学習相談・体験指導も行っておりますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。