【定期テスト・受験】休憩せずに勉強の集中力を持続させる5つの方法
勉強中に集中力が切れて何回も携帯をチェックする生徒が多いです。嫌いな科目では何度も休憩を挟んで勉強があまり進まないといったことがあります。
確かに集中力は時間が経つにつれて無くなるものなので一つのことを長時間続けることは難しいです。一点集中時では、集中力の持続時間は15分とも30分とも言われます。15ー30分に一回休憩をとるのが良いとされています。
しかし、一つのことに対する集中力切れても勉強を中断してしまわないようなリフレッシュは可能です。勉強の休憩として別の勉強をすればよいのです。
ここでは受験勉強中に集中力が切れそうになったとき勉強を持続するために、やるべきこと紹介します。
1問に固執しない
- 解答を見ずにずっと悩んでる
- 解説に理解できないことがありずっと考えている
- 1つのことを暗記しようとしてじっと眺めている
これらは集中力が切れて携帯をいじるときによくやっていることです。集中力を切らす前に次の操作に移りリフレッシュするのが良いです。
解けないところはすぐ解答を見る、理解できないところは飛ばして後で誰かに聞く、覚えられないところは飛ばして後で何度も繰り返し覚える。
このようにテンポよく進むことによって集中力が長続きます。
科目・分野を変える
科目・分野を変えるだけで集中力が回復します。
これは科目を変えることで異なる脳の部位への刺激が得られるからです。例えば、読解しているときと数学を解いているときでは脳の活動部位が異なります。
同じ科目の勉強をしていると段々と飽きていきますが、科目を変え、脳の活動部位を変えることで新鮮味が甦ります。
音読する
声を出すことで勉強をスポーツにします。
勉強をしているときは受け身になりやすく、受け身が続くと次第に受け皿が一杯になり頭がパンクしそうになります。このような受け身勉強のときに集中力が切れやすいです。
そこで、音読によってアウトプットします。情報を受けたらすぐに音読してアウトプットするのが良いです。こうすることでアウトプットとインプットが交互にできるため、集中力が続きやすいです。
集中力を持続させるためには必死で覚えようするより軽い気持ちで慣れを作ることに重点をおくことが大切です。
暗記にスイッチする
数学などの集中しないとできない科目に飽きてきたら、休憩がてら集中力の使わない英単語や年号などの暗記ものにスイッチします。
すき間時間に暗記することは効率がよいし、リフレッシュにもなります。
暗記の代わりに資料集や漫画教材等を眺めるだけでもよいです。
友達と問題を出し合う・教え合う
これは最強のリフレッシュかもしれません。
クイズのように問題を出し合って、リフレッシュしつつ知識の確認、補充になるためとても効果的です。
教える場合には、思考が整理できてわからないことが明確になり、教えてもらう場合は単純にインプットがリフレッシュしつつできます。
まとめ
一つののことを一つの方法でやり続けると集中力が切れます。
長時間学習し続けるコツは複数のことを多様な方法を用いてやることです。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ - 2021年4月9日
- 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! - 2021年3月26日
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
2021年04月23日 学習院中等科3年生―1ヵ月前からの計画的なテスト対策で成績アップ! 2021年04月20日 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! 2021年04月16日 早稲田高等学校1年生―計画的な学習で成績アップ! 2021年04月13日 高輪中学校3年生―勉強の意味を生徒に意識させ、実践させることで成績アップ! 2021年04月09日 大妻中学校2年生―季節講習で基礎知識を復習し直して成績アップ! 2021年04月09日 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ 2021年04月06日 本郷高校1年生―学校配布問題集の徹底演習で成績アップ! 2021年03月26日 関東学院六浦中2年生―理解からの繰り返し練習で計算力をつけて成績アップ! 2021年03月26日 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! 2021年03月23日 東洋大学京北高校1年生―余裕を持った学習で成績アップ!2013年05月04日