英語の様々な資格試験を紹介~その1
英語の資格試験を学校で受けさせられる、又は自発的に受ける学生は非常に多いです。英検の場合は10/9が次回の試験日程になっていますから、徐々に英検対策をしている人もいることでしょう。
しかし、世の中には英検以外にも様々な英語の資格試験が存在します。他の学校の学生が「TOEFL受けなくっちゃいけなくてさ」などと言った時に「え、自分も英検じゃなくて、TOEFLとやらも受けないといけないのか?」と悩む学生さんもいるようです。しかし、英語の資格試験は試験ごとに試験の目的やご利益が異なるので、自分にとってそのテストが受ける価値が有るかを考えなくてはいけません。
そこで今回はオーソドックスな種類の英語試験の一部の試験の目的と受けることによって得られる恩恵を簡単に説明したいと思います。
英検
英検とは、「実用英語技能検定」の略称です。多くの学校で英検を受けることは推奨されていますし、中高一貫校でも「中学2年生までに3級を取ろう」など、学校毎での目標を上げているところも多いです。
英検は5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級と級で難易度が別れていて、おおよそ学年度別で級が変わります。
文部科学省の指導要領に即した内容を難易度別に試験しているため、自分の英語の到達度を知るという意味で、多くの学生が英検を受けます。中高一貫校は授業進度が早いので、学力的に言えば自分の学年よりひとつ上の難易度の級を取るのが通常です。英検に関しての情報は過去のWaysブログなどでも書かれているので個々では詳しく書きません。
その代わり「英検は学校で受けろ」と言われるのに足るご利益を少し紹介します。
英検のご利益
英検資格を得ることでいくつかご利益を受けることも出来ます。例えば下記HPを見て頂くと
http://search.eiken.or.jp/qualification/
様々な学校が乗っておると思います。これは、英検資格によって、中学、高校、大学入試が優遇、免除されたり、大学の英語の講義の単位が免除になったりする学校の一覧です。あなたが持っている英検の級でも、試験が免除される大学があるかもしれませんから、探してみると良いと思います。
また、一般的に英語の試験で、合否判定が出るものは英検ぐらいです。他のものは点数が出るだけで、その点数によって評価されるという形式になっています。
ELTiS (エルティス)
ELTiSは English Language Test for International Studentsの略です。
ELTiSの目的
ELTiSはアメリカの高校へ留学する際に必要な英語の資格試験です。この成績が良ければアメリカの高校に行って授業を聞いても大丈夫と判断されるというわけです。このように、用途が限定的なためかなりマイナーで、試験対策の問題などもなかなかないのが現状です。
試験形式
試験形式ですが、リスニングとリーディングの2種類の試験を行います。時間は各々訳30分と50分、合計80分です。時間的には英検準2級と同程度です。また、交換留学などは高校1年に行くひとが多いため、中3から高1時にELTiSを受けることが多いと思います。しかしながら、リーディングの文章自体は英検2級レベルということで、通常の高校生には少し難しいレベルです。またELTiSはリスニングのスピードは2級と比べて早いとのことですので、ELTiSを受ける人はしっかりと対策を立てましょう。
また、アメリカの高校で授業をうけることが出来るか否か、というのを判定するための試験ですので、英検2級と比べて高校で用いる学術用語などが多く出ています。例えば、物理、とか力学などという単語は当然覚えている必要があるので注意して下さい。
留学以外のご利益
英検のように、ELTiSを受けているとアメリカの高校に留学しない場合でも恩恵は受けられるのか?と考える人がいるかもしれませんが、少なくとも日本国内の高校、大学受験の際に大きな恩恵が受けられることは無いようです。とりあえず受けても特に恩恵はないので、本気でアメリカの高校に通いたいという意志がない場合、英検を受けておいたほうが良いでしょう。
まとめ
今回は英検とELTiSの紹介とそれぞれ試験をうけることの利点を説明しました。英検は国内で高校、大学に進む際に有利に働くことがあり、ELTiSはアメリカの高校に進学する場合のみ、必須になる試験です。他にもTOEFLとか色々ありますがそれは次のブログで紹介します。
続きは、こちらから「英語の様々な資格試験を紹介~その2」

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2016年08月30日