早稲田実業学校の定期テスト対策|使用教材一覧や内部進学の仕組みを解説

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部高等部の特集ページ>

早稲田大学

「早稲田実業学校の使用教材や内部進学の仕組みについて知りたい」とお考えの保護者の方もいるのではないでしょうか。

本記事では、これまでに500校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSが、早稲田実業学校で使用される学年ごとの教材一覧と内部進学の仕組みについて解説します。

早稲田実業学校に通うWAYS生の成績アップ事例も3つ紹介するので、ぜひお子さんの今後の学習にお役立てください。

早稲田実業学校の使用教材一覧

早稲田実業学校で使用される教材について、中学1年生から高校2年生まで学年別で紹介します。

※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。

中学1年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE
数学 体系問題集1
体系数学 教科書
新中学問題集 数学 1年 発展編

中学2年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE stage2 文法問題集
NEW TREASURE WORKBOOK
新中学問題集 英語 2年
数学 体系問題集2
新中学問題集 数学 2年 発展

中学3年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE 文法問題集
NEW TREASURE WORKBOOK
数学 体系問題集 数学2

高校1年生

科目 教材名
英語 総合英語 FACTBOOK
総合英語Evergreen
数学 4STEP 数学I+A
クリアー 数学I+A
チャート式(白)数学I+A
チャート式(青)数学I+A

高校2年生

科目 教材名
英語 ELEMENT
ELEMENTワークブック
夢をかなえる英単語 新ユメタン2
スクランブル英文法・語法 ランダムトレーニング問題集
スクランブル英文法・語法
高校リード問題集 英文法B
数学 4STEP 数学II+B
4STEP 数学II
4STEP 数学B
チャート式(白)数学II+B
チャート式(青)数学II+B

早稲田大学への内部進学の仕組み

早稲田実業から早稲田大学への内部進学率は97.1%と高いものの、希望学部に進学できるかは評定によって決まります。

評定は「各年の評定×20+学力テスト(300点満点)×2回+部活動などの加点」で算出され、高校3年後期12月の成績まで加味されます。

学部は第5希望まで提出でき、評定の高い順に決定。

文系学部のボーダーは政経が約950点、商学部が約750点、社会科学部が約620点程度です。

特に人気学部を目指す場合は、定期テスト対策が非常に重要となります。

※ボーダーは年度によって異なる場合があるので、あくまで目安としてください。

早稲田実業学校から早稲田大学への内部進学について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

早稲田実業学校のカリキュラムの特徴

早稲田実業学校は2期制・週6日制のもと、「総合的な学習/探究の時間」を核とした独自のカリキュラムを展開しています。

教科横断的な探究活動や協働学習を通じて「豊かな学識と表現力」を培い、次世代のリーダーを育成しています。

中等部

中等部では「総合的な学習の時間」を中心に、3年間かけて探究能力を段階的に育成します。

1年次の「国分寺巡検」から始まり、2年次のJTB協力による「るるぶ特別編集」制作、3年次の「卒業研究」へと続いています。。

英語教育は基礎力の定着に重点を置き、2・3年次には習熟度別授業を導入

GTEC受検やネイティブ教員との授業も実施し、実践的な英語力を養成します。

道徳では、各分野の専門家による講演を通して、生き方を深める力を育んでいます。

高等部

高等部では「総合的な探究の時間」を核としつつ、早稲田大学とのさまざまな連携プログラムが特徴的です。

1年次の学部説明会、2年次の模擬講義や「高校生特別聴講制度」、3年次の学部別「高3特別授業」など、大学への円滑な接続を意識した活動を行っています。

探究活動では、1年次の「食堂メニューを創ろう」や「早稲田大学について知る」から、2年次の多様なテーマによる少人数制「早実セミナー」を経て、3年次には研究発表を行います。

英語教育ではネイティブによる授業、CALL教室の活用、エッセイライティングの指導などを実施。

さらに、1年間の海外留学後も元の学年に復学できる制度や、海外・国内研修の補助金制度も充実しています。

早稲田実業学校に通うWAYS生の成績アップ事例

早稲田実業学校に通うWAYS生の成績アップ事例を3つ紹介します。

中等部2年生:4科目で88点アップ!

中等部2年生のこの生徒は、部活動が忙しく家庭学習時間が確保できず、入塾前の2学期中間テストでは英語(1)43点、英語(2)50点、数学(1)41点、数学(2)18点と苦戦していました。

WAYSでは、1週間で120分×3コマの指導時間を活用し、小テスト対策や宿題、演習を集中して行う環境を提供。

特に「体系問題集」や「チャート式」は試験前に必ず2周するという目標を設定し、理解が不十分な部分を徹底的に強化しました。

その結果、わずか3か月後の2学期期末テストでは英語(1)55点、英語(2)62点、数学(1)62点、数学(2)61点と大幅アップ。

「これだけの演習量をこなせば点数が取れる」という自信も芽生え、計画的な学習習慣も身についています。

今後は全科目70点以上を目指し、クラス・学年内順位の上昇に挑戦中です。

中等部3年生:数学2科目で87点アップ!

中等部3年生のこの生徒は、運動部に所属していて部活動と勉強の両立に苦戦し、1学期中間テストでは代数50点、幾何33点と振るわない結果でした。

テスト範囲を解き切れないまま試験に臨んでいたことが主な原因です。

WAYSでは、定期テストの範囲を「3週間で代数・幾何とも2周する」という目標を設定

特に2周目は1周目で間違えた問題を中心に取り組むことで理解を深めました。

その結果、3週間後の1学期期末テストでは代数81点、幾何89点と大幅な成績アップに成功。

幾何に至ってはクラス3位の好成績を収めました。

現在この勉強法を他教科にも応用して、部活と学習の両立を図りながら、さらなる成績向上を目指しています。

高等部2年生:数学が21点アップ!

高等部2年生のこの生徒は、部活動で疲れて帰宅し家庭学習が不足していたため、後期中間テストでは数学2が45点と伸び悩んでいました。

WAYSではまず、学校教材の基礎問題を徹底的に周回して基礎を固め、標準レベルの問題へと段階的に進めました

学習習慣が定着するにつれて計画性も身につき、学校の課題も期日通りに提出完成できるようまでになりました。

地道な積み重ねにより、入塾から1年後の後期期末テストでは数学2が66点と平均点を超える結果に。

「基礎から積み上げる」という当たり前ですが、実践できていなかったことの徹底が、成績向上の要因です。

早稲田実業学校の定期テスト対策はWAYSにお任せください

「このままでは早稲田大学への内部進学に必要な成績に届かないかもしれない…」

そんな成績に関する不安はWAYSにご相談ください。

早稲田実業学校の使用教材や定期テストを熟知した講師陣が、1コマ120分の個別指導を通じて、お子さん専用の学習プランで着実な成績アップへと導きます。

実際に、WAYSに通う生徒の92.9%が成績アップを実現しており、特に吉祥寺教室では早稲田実業学校の指導実績が豊富です。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例

内部進学対策では、これまでに2,500名以上の生徒をサポートし、成功率は98.5%と高い実績を誇ります。

料金体系や指導システム、無料体験指導に関する詳しい情報は、Webパンフレットに掲載しております。

すぐにダウンロードできますので、ぜひ一度ご覧ください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部高等部

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など