『新中問(新中学問題集)』を攻略!数学力をつけたい中高一貫校生必見

「新中問(新中学問題集)」を攻略!力をつけたい中高一貫校生必見
中高一貫校や学習塾で採用されている「新中問(新中学問題集)」は、良書といわれるものの、難易度が高いことでも有名です。

数学に苦手意識をもつ生徒の中には、この問題集をうまく使いこなせないまま、学校の授業ばかりがどんどん先へ進んでしまうといった悩みをもつお子さんもいるようです。

この記事では、中高一貫校生が数学の「新中問」が使いにくいと感じる理由と、攻略法についてご紹介します。

新中問をうまく使いこなせるようになれば、基本問題はもちろん、応用問題まで解けるようになり、成績アップも夢ではありません。

お子さんが「ぜんぜん分からない!もう無理!」と投げ出してしまう前に、ぜひこの攻略法を試してみてください。

中高一貫校で定番の数学教材「新中問(新中学問題集)」とは?

教育開発出版株式会社の「新中学問題集」は、標準編・発展編・演習編の3つのシリーズで構成されています。

標準編

対応教科
  • 英語
  • 数学
  • 国語
  • 理科
  • 社会
内容
標準問題を中心に、基礎から発展まで広範囲を掲載

発展編

対応教科
  • 英語
  • 数学
  • 国語
内容
標準より難易度の高い問題を多く配置

演習編

対応教科
  • 英語
  • 数学
内容
標準編に連動した演習用テキスト
主に自宅課題向き

情報がコンパクトにまとめられているうえに、どのシリーズも問題数が豊富です。
1冊しっかり取り組めれば、充実した学習ができ、力も身につくでしょう。

中高一貫校生が「新中問」の数学を使いにくいと感じる理由

新中問は、中高一貫校のようにハイレベルな授業にも対応できる難易度の高い問題集です。

しかし、中高一貫校生の中には、新中問に対し苦手意識をもつお子さんもいます。

シンプルな紙面がそっけない印象を与え、難しそうに感じることもあるでしょう。
しかし、理由はそれだけではありません。

問題数が多すぎる

やりにくいと感じる理由のひとつとして、問題数の多さが挙げられます。

中高一貫校は、授業スピードが速く、3年になるころには中学の範囲は終わっている学校も多いでしょう。
数学が得意でないお子さんの中には、内容がしっかり理解できないうちに、授業が次の単元に進んでしまう場合もあります。

そうなってしまうと、新中問を解こうとしても「時間がない・難しくて解けない」となり、問題集を有効活用できなくなってしまいます。

解説が充実していない

新中問では、項目ごとに例題が記載され、その後に類似問題が掲載されています。

例題をしっかり理解できていれば問題ありません。
しかし、問題によっては解説が不十分なところや、そもそも掲載されていないこともあります。
例題をしっかりと理解できないうちに類似問題に進んでしまうのは効率が良いとは言えません。

また、間違えた問題を解説で理解しようとしても、自分自身の力だけでは結局分からないこともあるでしょう。

問題は非常に充実していますが、難易度が高いため、数学を自力で学習できる生徒でなければうまく使いこなせないのが実情です。

中高一貫校生が「新中問」の数学を攻略する5つの方法

では、中高一貫校生が新中問を使いこなすには、どのように学習すればよいでしょうか?
攻略するための方法を5つご紹介します。

授業をおろそかにしない

すべての学習のベースは、授業にあります。
新中問を解く以前に、貴重な授業時間を無駄にしないことが大前提です。

中高一貫校は、授業の内容もハイレベルです。

授業に集中して取り組み、ノートをしっかりとることが学力アップの第一歩となります。

ノートの取り方も工夫しましょう。
板書を写すだけでなく、重要だと感じた先生の一言をノートにメモすれば、後から見返したときに分かりやすくなります。
分かりにくい部分に付箋を貼っておけば、後から先生や友達に聞くこともできます。

分からない部分は、その日のうちに解決できるように心がけましょう。

レベルに合った問題集を使う

ご紹介したように新中問は、3種類あります。

学校で使用されている教材がお子さんの学力に合ったものかは、大きな問題です。

分からない問題をいつまでもやっていても、モチベーションが落ちるだけです。
自分で「できる」という体験をするためにも、授業についていけない・新中問がほとんど分からない場合は、レベルをひとつ落として学習しましょう。

標準編が分からないのであれば、まずは教科書の問題を解き、基礎固めをします。

発展編が分からなければ、標準編や学校で出されているほかの教材やプリントを使用し、レベルアップをはかりましょう。

復習に活用する

しっかりノートをとれていれば、自宅の復習に新中問が活用できます。

授業で「わかった」問題は、まだ長期的な記憶として定着していません。

定着させるためには、ひたすら問題を解くことが重要です。

数学の授業があった日には、必ずその日のうちに新中問で復習しましょう。
新中問は、基礎・標準・応用とバランスよく問題が配置されています。
徐々にレベルを上げることで、スムーズに応用力が身につくでしょう。

テストまでに問題集を3周解く

新中問を活用している中高一貫校では、定期テストで類似問題が出題されることが頻繁にあります。
つまり、新中問をしっかりこなしていれば、定期テストで点を取るのは難しいことではないはずです

復習に使ったあとは、テストまでに少なくともあと2回は、新中問をこなしましょう。
3回目は間違えた問題だけでも構いません。

それだけできれば、かなり知識が定着しているはずです。

また、章末問題にも取り組みましょう。
分からなければ解答に目を通し、それでも分からなければ、先生や友達・塾の講師などに質問します。

分からない問題を分からないままにしておくことは避けましょう。

時間がなければ問題数を絞る

宿題や部活動などで時間がなく、問題数の多い新中問を全部こなすのは難しいお子さんもいるでしょう。

その場合は、問題数を絞って解いてみましょう。
新中問には、必答マーク(必ず取り組むマーク)や難度マークがついています。

これらをうまく活用して、バランスよく学習を進めましょう。

まとめ

複数の中高一貫校が数学で活用している新中問(新中学問題集)は、難易度のバランスや問題数など、非常に優れた問題集です。

しかし、基礎問題などの解説が不十分なものがあることや、授業ペースが速すぎて問題を解くスピードが追いつけないなど、いくつかの難点もあります。
そのようなことでお悩みの場合は、ぜひご紹介した攻略方法を試してみてください。

中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、新中問を活用した学習方法も個別に指導しています。

今回ご紹介した方法以上に、お子さんに合った学習方法があるかもしれません。

自分に合った学習方法に変えるだけで、成績が面白いほどアップするお子さんもいます。
「WAYS」で、お子さんに合った学習方法を見つけてみませんか?

無料の学習相談や120分の無料体験指導なども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

定期テスト対策指導

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など