この生徒は高校2年の8月に入塾しました。
入塾前の1学期期末テストでは、数学Ⅱが18点、数学Bが28点という状況でした。
しかし、入塾から2ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の2学期中間テストでは数学Ⅱが75点、数学Bが74点と大きく成績をアップすることができました。
理由は、学習計画を細かく立てたことでした。
詳しく解説いたします。
このページの目次
入塾時の学習状況:自宅での学習習慣がなかった
この生徒は自宅での学習習慣がほとんどありませんでした。
受験が終わってからの期間、部活動に熱中していたところ、徐々に定期テストの成績が下がってしまいました。
そして、高校2年になった頃には日ごろの学習は宿題のみという状況になっていました。
テスト前も前日まで勉強に手がつかず、徹夜でテストに挑むことが多くありました。
また、自宅学習ではスマホを見たり居眠りをしたりなど、なかなか集中して学習を行うことができていませんでした。
とにかく塾で勉強する
WAYSの指導は、1コマ120分とほかの個別指導塾に比べて長い指導時間となっております。
この生徒は平日の内4日間、放課後に1コマずつ通いました。
これだけでも1週間で8時間の学習時間を確保することができます。
今までテスト前にこれほど学習をしていなかった生徒が、テストの2か月前から週8時間の学習を始めました。
その結果、学校で使用しているテキスト『4STEP』はテストの2週間前の段階で一通り解き終えることができました。
これは、演習時間を多くとることができるWAYSならではの成果です。
細かく計画を立てることで成績大幅アップ!
この生徒の初回指導では、細かな計画立てを行いました。
各回の指導でどの問題まで学習を完了させておくべきか、1問単位で計画を立てました。
やるべきことが明確になり、積極的に学習に取り組むようになりました。
その結果、テストの2週間前にテスト範囲を2周解き終わり、テストの3日前には間違えた問題を再び解き、さらに、テストの直前には重要な問題を解き直しました。
徹底した周回学習の結果、数学Ⅱ、数学Bの点数を50点近く伸ばすことができました。
今後の目標:自己管理をしながら好成績をキープ
まずはこの良い調子を安定させることが今後の目標です。
また、これまで講師が主導していた計画立てや進捗の管理などを生徒自身が行えるようにすることも一つの目標になります。
受験、ひいては人生において、いつまでも講師が側にいて支えることはできません。
ここで自立の力をつけることが重要になります。
個別指導塾WAYSには、このような自分の力で学習することが苦手な生徒が多く入塾します。
そして、WAYSで計画立てを行うことやまとまった学習時間の確保で成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、ぜひともお問い合わせください!
高校数学が全くわからない人必見!オススメの問題集と勉強法を徹底解説
法政大学 中学高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、法政大学 中学高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。