東洋英和女学院の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の4月に入塾しました。学校の授業の進みが速く、英語に苦手意識をもっていました。入塾直後の前期中間テストでは英語が28点(平均との差-31点)という状況でした。
入塾後、WAYSで学習していくことで、後期中間テストでは英語が47点(平均との差-23点)、さらに学年末テストでは英語が56点(平均との差-14点)そしてついに、高校1年生の前期中間テストでは69点(平均との差+14点)と大幅に成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで単語の暗記を行い、語彙を強化したことで自信をつけられたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:語彙・文法問題・長文問題のどれも得点に結びつけられなかった
東洋英和女学院の中学~高1前期までの英語のテストは、現在大きく分けて、
1ページ目 語彙・アクセント・短文問題
2ページ目 英訳・和訳・プログレスの内容把握
3ページ目 初見長文
という構成になっています。
この中でも、特に2ページ目の内容把握問題は英問英答形式で回答しなければなりません。
出題されている文法問題はどれも基本的なものですが、『プログレス』の内容を事前に頭に入れておく必要があるため、苦手としている生徒が非常に多くいます。
この生徒は語彙・文法問題・長文問題のどれも得点に結びつけることができずにいました。その根本的な原因は、語彙にあったのです。
まずは単語暗記をする
基本的に定期テストは記述式です。そのため単語レベルで「スペルが書けない」「そもそも意味を知らない」という状況は、テストで成功体験を得ようとするならば致命的となります。
この生徒は「学校の宿題」としてプログレスに出てくる単語のまとめノートを作ってはいました。しかし英語への苦手意識からか、それを覚えて書けるようにするという作業が抜け落ちていたのです。
単語だけなら英語の得意・不得意にかかわらず、比較的短期間で習得することができます。
むしろ単語の習得がその後の文法・長文対策の難易度を大幅に下げるため、まずは語彙面の習熟度をチェックし、サポートすることが重要です。
たかが単語とはいえ、暗記に苦手意識をもつお子様は本当に多いです。
WAYSでも『暗記法』を指導の中で伝えていますが、まずはどのような方法でも良いので、一緒に暗記の練習をやってあげてください。
簡単にですが、WAYSの『暗記法』をいくつかご紹介します。
①1セット10~20個に分け、数セット作る
②覚えていないものにチェックをつける
③覚えていないもののみ、書かずに解答を繰り返す
④最後にスペルを書いて確認する
という形で、「暗記のルール」を作りながら学習を進めます。
この生徒は、上記の勉強法で小テストの点数を改善しました。その後、文法の学習や教科書本文の和訳なども捗るようになりました。
語彙の習得→文法の肝が読み取れるようになり成績アップ!!
もちろん、ただ単語を覚えるだけではテストの点数は上がりません。
語彙力の面を強化することで小テストの点数がすぐに上がり、生徒の英語に対する苦手意識を少しだけ改善することができたことが大きかったです。
中学3年生で扱うプログレスは、この生徒にとって本文を和訳することすら難しそうでした。それでも、「少なくともこのページに分からない単語はない」という自信が生徒を支えていたように思います。
こうして、愚直に教科書の内容把握・関連する文法の学習を進めた結果、英語を28点→47点→56点→69点(41点UP)と大幅に成績を上げることができました。
英語の学習に、これだけをやれば成績が上がるというものはなかなかありません。
結局は「単語を覚える」「文法を学ぶ」「教科書の本文を読む」など、様々な学習が必要になります。
そのような中で、挫折せずに学習を進めていく際の支えの一つとして、今回は「単語を暗記すること」を挙げたいと思います。
今後の目標:英語の成績を上げて得意科目に仕上げたい
次の目標は、今よりも英語の成績を上げ得意科目に仕上げていくことです。
当然かもしれませんが、まだこの生徒の英語に対する苦手意識は完全には消えていません。
効率的な学習を続け、定期テストでも模試でも高得点を取れるようになれば苦手意識は払拭できるかもしれません。
その日を目指して初心と学習法を忘れずに、この生徒が好成績をマークし続けられるよう指導を続けていきます。
個別指導塾WAYSでは、将来の大学受験に備えて学校の成績を上げたいと考えているものの、「中だるみ」に陥ってしまった生徒が入塾しています。そして、勉強方法を工夫して短期間で結果を出しています。
学校の成績でお悩みの方は、是非とも個別指導塾WAYSにお問い合わせくだい!
【英単語勉強法の解説記事】
東洋英和女学院の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、東洋英和女学院の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
個別指導塾WAYS マネージャー
「何事も自分から」を信条に、日々自らを実験台として効果的な学習法・指導法を追究している。最近の興味の対象は語彙の増やし方。
最新の投稿
成績アップ事例紹介2022年6月6日鎌倉女学院 中学1年生―『プログレス』対策に特化した指導で成績アップ! 成績アップ事例紹介2020年8月25日鎌倉学園中学3年生―解答再現→解き直しのサイクルで成績アップ!成績アップ事例紹介2020年8月4日捜真女学校中学1年生―1分ルールの徹底で成績アップ!
成績アップ事例紹介2019年3月12日攻玉社中学校1年生―解き直しの徹底で効率よく知識を増やして成績アップ!