早高院中高専用対策で定期テストの点数を跳ね上げます!

早高院中高の カリキュラムに 徹底対応した指導が可能です
「早高院中高は特殊だから、普通の塾ではうちの子に合わない...」とお悩みではありませんか?
当塾では、これまで多くの早高院中高の生徒をお預かりしてきた経験から、カリキュラムや定期テストの出題傾向などを熟知しており、お子さまにぴったりの指導をご提供することが可能です。
普通の塾で思うような結果が出なかったお子さまも、中高一貫校専門塾ならではの指導で定期テストの点数を跳ね上げ、その後の大学進学まで徹底的にサポートしていきます!
早高院中高の
成績アップ事例



当塾にお通いいただき、成績アップした早高院中高の生徒様・保護者様の声を一部ご紹介いたします。
-
早稲田大学高等学院中学部 2年生 数学a 56点 78点 数学b 78点 100点学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
続きを読む-
入塾時の学習状況この生徒はWAYS入塾前、家庭での学習習慣がなく、宿題提出やテスト対策(一夜漬け)も不十分で、特に期末テストでは計画性の欠如から平均点以下の科目が複数ありました。
-
学校で習った問題をすぐに復習し知識を定着WAYSでは学習管理アプリを用いて生徒の学校授業進捗を管理し、講師がこれに基づき指導を進めることで、学校で習った内容の早期復習と知識の定着を促し、テストでの好成績に繋げました。
-
-
早稲田大学高等学院中学部 1年生 数学 42点 80点学習へのやる気と習慣で成績アップ!
続きを読む-
入塾時の学習状況入塾前、この生徒は自宅での学習習慣がなく、間違った問題の復習はせず、テスト前の対策も特にしていませんでした。その結果、中間テストでは平均点を大幅に下回る成績となり、WAYSへの入塾を決めました。
-
周回教材の徹底生徒はWAYSで指定された教材を徹底的に周回しました。通塾を重ねるうちに学力だけでなく集中力も向上。特に数学は『体系問題集』を繰り返し解き、自力で解けるようになるまで徹底しました。この周回学習法を他科目にも適用し、自宅学習の習慣化と学力向上へと繋がり始めました。
-
-
早稲田大学高等学院中学部 3年生 数学B 30点 81点演習量の増加と解き直しの徹底で成績アップ!
続きを読む-
入塾時の学習状況この生徒は自宅でも学校でもほとんど勉強しておらず、テスト対策は不十分でした。そのため、問題演習量が著しく不足しており、テストの点数向上のためにはテスト範囲の徹底的な復習が必要な状況でした。
-
周回教材の設定・問題演習中心の指導定期テスト対策として問題演習中心の指導を実施。学校のテスト問題と類似性の高い『体系問題集数学2 基礎・発展』を周回教材に設定し、学校で習った範囲の復習を塾で行いました。WAYSの「周回教材」は、テスト前までに自力で解けるようになるまで繰り返し演習することを重視しています。
-
-
早稲田大学高等学院中学部 2年生 英語b 58点 80点 数学b 24点 56点講師が生徒の理解度を確認し成績アップ!
続きを読む-
入塾時の学習状況この生徒は家庭学習の時間が少なく、勉強への意欲が低い様子でした。特に英語は単語や文法の暗記が不十分で、点数に大きく影響していました。そのため、勉強の重要性を伝え、単語や熟語の反復練習による定着が求められていました。
-
講師が進んで声掛けをして、理解度の確認をする英語では単語のスペルと語順の正確な習得に重点を置き、数学では公式の暗記を徹底させました。生徒には解き方を説明させて理解度を確認し、間違えた問題はその場で解き直しをさせ、間違いの原因を共に考察しながら丁寧に解説を進めました。
-
早高院中高の学校概要
-
早高院中高の使用教材早高院中高の授業では、以下の教材が使用されています。定期テストの出題範囲は基本的にこれらの教材に基づいているため、教材を活用した学習を進め、内容をしっかりと理解することが成績向上の鍵となります。
-
英語・中学生:NEW TREASURE、English search、evergreen
・高校生:ブレイクスルー英文法、高校リード問題集、Vintage、vision quest、リスニングステップス、Ultimate 文法問題
-
数学・中学生:体系問題集、新Aクラス、EDX unitext、フォーカスゴールド
・高校生:Advanced、Hi-PRIME
-
理科・中学生:進展理科
・高校生:実践アクセス総合物理、実践アクセス総合化学、セミナー物理、リードα化学
-
-
早高院中高の教育-
コース
早稲田大学高等学院では、中高一貫教育のもと、全員が同じカリキュラムで学び、コース分けは行っていません。早稲田大学の多様な学部への進学を前提とし、生徒が幅広い学問に触れて興味を見極められるよう、特定の進路に特化したコースは設けられていません。
-
補習・講習
早稲田大学高等学院では、「きめ細かな指導」を行っており、補習等の可能性を示唆しています。このことから、学力向上や弱点克服のための講習が開講されることがあると予測できます。また、学業不振の生徒には個別に補習が指示される場合もあり、生徒が学習内容から遅れることなく着実に学力を身につけられるようサポート体制が整っています。
-
-
早高院中高の進路-
大学進学時の入試形式
・内部進学:約100%
-
主な進学先学部
"早稲田大学(政治経済学部:110名、法学部:76名、文化構想学部:27名、文学部:21名、教育学部:18名、商学部:50名、基幹理工学部:57名、創造理工学部:44名、先進理工学部:27名、社会科学部:30名、人間科学部:1名、スポーツ科学部:3名、国際教養学部:15名) など
※2024年度実績"
-
早高院中高の定期テスト対策
-
【科目別】重要教材について
-
英語
中学:NEW TREASURE/高校:Ultimate、DUO
-
数学
中学:新Aクラス、黄チャート、体系数学/高校:青チャート、Hi-PRIME
-
理科
高校:セミナー物理、実践アクセス、リードα化学
-
-
【科目別】定期テストの攻略法
-
英語
重要教材:NEW TREASURE、ブレイクスルー、プリント
テストの出題傾向:問題文も英語で問われます。高校のテストは量が多いです。英語は中学は標準的ですが、高校からは他の学校と比べても文章の難易度が上がります。暗記する量も多いです。中学から単語と文法力は必要です。
取り組み:問題集反復、英検対策、小テスト対策、単語対策
-
数学
重要教材:体系数学問題集、新Aクラス問題集、HiPrime、独自教科書
テストの出題傾向:図形は証明問題が多めです。代数も難易度のわりに問題数が多いことがあります。
取り組み:授業内問題の復習、問題集の反復
-
-
WAYSの指導について-
1学校で習った範囲の復習・演習を徹底
-
2毎授業の確認テストで単元の定着度を管理
-
3学校の宿題・日々の小テストも塾で対応可能
-
4勉強のやり方から伝授
中高一貫校専門塾として培ったノウハウで、早高院中高の生徒の成績を跳ね上げます!
-
早高院中高の内部進学
-
内部進学率
早稲田大学高等学院では、約100%の生徒が早稲田大学へ内部進学しています。
-
選抜方法
3年次の評定平均や特別考査、修得単位数などが主な選抜基準となります。評定平均は60点以上、修得単位数は85以上が必要です。特別考査は高校2年・3年の9月と1月にそれぞれ計4回実施され、評価の割合が大きいため希望学部を狙いたい場合は高2の最初のテストからしっかりと対策をしておく必要があります。
早高院中高生のための
WAYSの定期テスト対策指導
-
01学校別の重要教材に
特化した指導一般体な個別指導塾は、公立の中学校が使用する検定教科書の指導は得意としていますが、中高一貫校で使われる独自教材の指導に離れていないことがあります。
そこで当塾では、生徒一人ひとりが学校で使用している教材に対応した指導を行っております。
その中でも、特に試験に出やすい教材(重要教材)を学校ごとの選定し、授業進度に対して7割程度のペースで追走しながら復習ができているかを管理しながら、試験に向けた対策を進めます。 -
02試験範囲を把握して
効率的な指導一般的な個別指導塾では、中高一貫校生の割合が少ないため、地元の公立中学生の試験範囲の対策には力を入れていても、中高一貫校の生徒一人ひとりの試験範囲の把握や対策まではなかなか手が回りません。
そこで当塾では、各生徒の通っている学校の試験範囲や試験日程を把握することで、いつまでになにを対策すればよいかを逆算して指導しております。
毎回の指導で行う確認テストでは、前回の指導内容の定着度を測り、試験範囲分の確認テストはすべて合格した状態で試験に臨んでもらいます。 -
03長時間指導で
演習量をしっかり確保中高一貫校の授業進度は公立の中高と比べて約1.2倍となっているため、一般的な個別指導塾で行われる60〜90分の指導では、学校のペースに追いつくことが難しくなっています。
ですが、当塾では1回あたりの授業時間を長く設定しているため、本来中高一貫校生に必要な勉強(演習)時間をしっかりと確保することができます。
また、指導時間中に学校から課される宿題の対応も対応しているため、家で勉強できない生徒さんでも塾内で全て完結できるのも強みの1つです。 -
04勉強のやり方から徹底指導
成績が伸び悩む中高一貫校生の悩みとして、『勉強のやり方がわかっていない』というものがあります。学校や塾での授業を聞けば「なんとなく理解した」という状態にはなりますが、それで満足してしまうといざテストとなった際に「自力でできる」ようにはなりません。
そこで当塾では、「わかる」ではなく「できる」ようになるための勉強法の指導も徹底的に行い、試験本番で自力で解ける力を身につけていただくことで点数アップにつなげていきます。
その他にも、
- ・授業プリントや宿題も塾で管理
- ・小テストや休み明けテスト対策も可能
- ・学校に合わせた進路指導
など、定期テスト以外の部分でも学校対応を実現しています!
WAYSにお任せください!
早高院中高の定期テストを熟知した専門の講師陣が、
お子さまの成績を必ず跳ね上げます。
24時間対応!たった1分で簡単予約!


体験指導を予約する
住所の入力不要!1分で簡単入力!


ダウンロード
なぜ早高院中高の生徒は
WAYSが最適なのか?
-
理由1
一般的な個別指導塾では中高一貫校の定期テストに対応できない
一般的な個別指導塾では、地域の公立中学校向けの指導が中心であり、早高院中高のカリキュラムや教材に対応することが難しいです。また、講師も中高一貫校生の指導経験が多くなく、進度の速い独自カリキュラムや高度な内容に適した指導を提供できないことがあります。
WAYSでは、これまで多くの早高院中高生を指導してきた経験から、早高院中高の定期テスト対策に関するノウハウを持っており、さらに教室間での情報共有を行っているため、どの教室でも早高院中高に特化した対策が可能です。 -
理由2
集団塾や予備校では学校の授業と合わない
集団塾や予備校では、大学受験に向けたその塾独自のカリキュラムが組まれて授業を展開することが多いため、そもそも学校の定期テスト対策はカリキュラムに含まれておらず、対応してもらえないことが多いです。また、早高院中高生が集団塾や予備校に通うことで、学校のカリキュラムに上乗せして塾でのカリキュラムを進めることになるため、学校の定期テスト対策を十分に行うことができなくなる可能性があります。
WAYSでは、学校での大学受験向けカリキュラムが終わる高校2年生ごろまで定期テストの対策を徹底しているため、大学受験基礎を固めつつ内部進学や指定校推薦などのための評定も確保することが可能です。 -
理由3
定期テストから大学受験・推薦対策までトータルサポートできる
一般的な個別指導塾や予備校では、定期テストや大学受験のいずれかに特化していることが多いですが、WAYSでは中高一貫校生の6年間をトータルサポートを実現しているため、早高院中高での大学受験範囲が終わる高校2年生頃までは学校の定期テスト対策を重点的に行い、以降はお子さまの希望進路に沿った対策というようにメリハリをつけた指導が可能です。これにより、WAYSは早高院中高生に特化した最適な環境を提供しています。
早高院中高の生徒が多い教室
-
高田馬場教室
- 住所
- 〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-14-5 サンエスビル5階
- 電話番号
- 0120-913-938
受付時間 10:00~20:00
以下に地図が表示されます。(読み込みに時間がかかる場合がございます。)
-
石神井公園教室
- 住所
- 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-20-11 第二中内ビル3階
- 電話番号
- 0120-913-938
受付時間 10:00~20:00
以下に地図が表示されます。(読み込みに時間がかかる場合がございます。)
-
吉祥寺教室
- 住所
- 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-10 ロータスビル6階
- 電話番号
- 0120-913-938
受付時間 10:00~20:00
以下に地図が表示されます。(読み込みに時間がかかる場合がございます。)
学習相談・体験指導ご予約フォーム
-
1教室・日時を選択
1ご希望の教室をお選びください。2ご都合の良い日時を選択し、必要事項をご記入して予約を取ります。
-
2来塾して相談・体験
予約日時に該当教室にて無料学習相談や体験指導を受講してください。



