

この生徒は、一学期の中間テストでは代数が41点、幾何が37点でした。
しかし、WAYSに入った後の期末テストでは、代数が73点、幾何が84点と大幅に得点を伸ばすことが出来ました。
理由は、定期テストまでの学習ペースを上手く管理したことでした。
このページの目次
入塾時の学習状況:学習計画がなく、テスト範囲までの勉強ができていなかった
広尾学園中学校の数学の教材は体系数学です。
そのため、体系数学の問題集を中心に学習していくことが必要になります。
しかし、体系数学問題集は問題数も多く、難しい問題もあるのでしっかりとした学習計画がないとテスト前になって慌ててやるということになってしまいます。
そして、結果的に全ての問題に手が回らず点数が取れないということになります。
この生徒の場合、まさにその通りで、塾に入るまでは授業の進度に問題集の解くスピードが追いついていなく、テスト前までにテスト範囲が終らないという状況でした。
定期テストまでのペースを管理して、テスト範囲の問題の全てに対応
そのため、毎回の授業で授業範囲を聞きながら、それに遅れないように問題集を解くようにしてペースを管理していきました。
そして、出来る問題に関しては自分でどんどん進めてもらい、出来なかった問題や難しい問題には時間を掛け過ぎないように注意しながら解き直しなどをしてもらい、しっかり理解できているか確認をしていきました。
また、間違えた問題は問題集にチェックを入れてもらい、テスト前に効率的に苦手な問題を復習できるようにしていきました。
テスト範囲の問題を網羅出来て成績もアップ!
このように、定期テストまでのペースをしっかり管理した結果、テスト範囲の問題集を終わらせてからテストに臨むことが出来たので、代数では30点以上、幾何では40点以上もテストの得点が上がりました。
また、テスト前にはチェックのついた問題を中心に復習をすればいいので、テスト前の時間がない時でも効率的に復習が出来て、本人も効果を実感できたようです。
今後の目標:学習計画を重視し、授業に遅れをとらないことを継続
現在もこの生徒はWAYSで数学を受講していますが、最近では自分で授業中にどこまで進めるかの目標を決められるようになってきています。
そして、それに対し講師が問題の難易度等を考慮して、アドバイスをしながら計画的に進めていっています。
本人も定期テストまでのペースを守って学習を続けていくことの重要性が理解できたようで、毎回の授業で授業範囲に遅れをとらないように問題集に取り組んでいます。
個別指導塾WAYSでは、全生徒の学習状況が一目でわかるようになっております。
定期テストまでの学習計画が立てられなければ、ぜひ個別指導塾WAYSにお越しください。
私たちがテストまでの学習ペースを管理して、定期テストに臨めるようにいたします。
広尾学園中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、広尾学園中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします


















