高輪高校1年生―反復演習の徹底で成績アップ!
高輪高校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の8月に入塾しました。入塾前の2学期期末テストでは、数学1が50点、数学Aが60点という状況でした。
しかし、入塾から5ヶ月間、当塾で学習していくことで、2学期期末テストでは数学1が84点、数学Aが89点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒の入学時の状況は定期的な学習習慣が無く、演習量がとても少ない生徒でした。
演習量不足によりテスト範囲の教材を一通り演習することなくテストに臨んでいる状況でした。
また学校授業に追いついて復習をすることや、授業を先取りして予習をしておくという考えがなく、1週間前にテスト範囲が発表されてから勉強を始めるという状況であったことが成績低迷の原因でした。
教材をひとつに絞りくり返し解くことを徹底
入塾当時はまず同じ教材を繰り返しやるという考えがない生徒でしたので、周回教材としてひとつの教材に絞り最低3周解いた状態でテストに臨むことができるようにWAYSの授業でペースメイクをしていきました。
特に数学は一度解いただけでは自分で解けるという状態にはならないので繰り返しの大切さを授業の中で伝えていき、間違え続けた問題については5回ほどくり返し解いた状態でテストに臨みました。
その結果解いたことのある問題を確実に得点にでき、大幅な得点UPに繋がりました。
学校で習った問題をすぐに復習し知識を定着成績アップ!
WAYSではrecoという学習管理アプリケーションで生徒一人一人の学校の授業進捗を管理しており、授業開始の際に毎回学校授業の進度を確認します。
講師はrecoで進捗を管理しながら、学校の授業に追いつく形で毎回の指導を進めていくことで、習った範囲をその日や次の日にはしっかり復習できるように指導します。
今までの学習方法では授業で習った問題はほったらかしにしてテスト前まで復習をしない状況でしたが、毎週都度復習することで定着を図っていきました。
その結果、学校の学習内容を忘れる前に知識として定着させることができ、テスト本番でも実力を発揮できました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、数学で8割以上の点数を取り続けることです。
またWAYSで学習している数学以外の科目についても8割以上を目指して、全科目平均を8割以上を目指しているとのことです。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣がない生徒が多く入塾しています。
そして、120分の長時間の指導と、学習計画を立ててコンスタントに勉強していくことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 中高一貫校は学習の負担が大きい?効率的な勉強法を伝授 - 2023年5月30日
- 中高一貫校生向け専門塾のおすすめ!教材やカリキュラムの特徴をご紹介 - 2023年5月29日
- 大学受験に挑む方必見!基礎学力を向上させるための方法 - 2023年5月28日
- 私立中学で中だるみは当たり前!?原因と陥りやすいタイプをご紹介 - 2023年5月27日
- 親子で立ち向かおう!中高一貫校生の中だるみを克服する方法 - 2023年5月26日




高輪中学高等学校