横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
横浜女学院高等学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の12月に入塾しました。入塾直後の2学期中間テストでは、英語が79点、数学が47点、理科が63点という状況でした。
しかし、入塾から9ヶ月間、当塾で学習していくことで、高校1年の1学期期末テストでは英語表現が91点、数学が74点、物理が95点、化学が81点、生物が95点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は中学2年生の頃から数学の授業についていくことが難しくなり、中学3年生時にはもはや自力での学習に限界が来ていたそうです。
「このままではいけない。」という数学に対する危機感から自分で塾を探し始め、WAYSにめぐりあうこととなりました。
入塾時点での課題は、学校の授業についていくために前提となる基礎知識と演習量が不足していることでした。
中学3年間の間に分からないことが少しずつ積み重なり、気づいたらどうしていいか分からないという状態になっていたのです。
講師に質問することで学習効率に大きな変化
WAYSでの数学の学習はとにかく手を動かすことを重視しています。
分からない問題で手を止め長時間考え続けても、なかなか生産性は上がりません。
この生徒がすばらしかったのは、分からないことを講師に素直に質問することで、効率的な学習の仕方を自ら発見していったことです。
それまで曖昧になっていた中学の基礎の部分をきちんと確認していくことで、知識不足の穴を埋めながら演習をすることができるようになっていきました。
疑問を解消してからの反復で成績アップ!
今年はオンラインの授業という不慣れな環境下での学習期間がありましたが、まずその中で学校教材である『システム数学』のテスト範囲を一通り学習しました。
WAYSではテスト範囲の学習の2周目を実施し、さらに間違えた部分を解きなおすという3周目まで演習することができました。
周回を重ねたことで今までにない十分な準備をしてテストに臨めたので、1学期期末テストでは大幅な得点アップに成功しました。
数学以外の多くの科目でも高得点を取れたのは、勉強の仕方自体がうまくなったことの証です。
今後の目標
横浜女学院高等学校は習熟度別にクラス分けがなされています。
苦手としていた数学の勉強方法を掴んだこの生徒は、特進クラスに上がることを次の目標としています。
特進クラスに上がることは決して簡単なことではありませんが、今回のテストで勉強方法を確立できた手応えがあります。
目標を達成できるようにWAYSでさらに応用問題までの演習を重ね、次回は数学で80点以上を取れるようにサポートしていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような学校の授業の内容が分からなくなってしまっている生徒が多く入塾します。
そして、それぞれの生徒のつまずいているポイントを解決することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

池田尊久

最新記事 by 池田尊久 (全て見る)
- 横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ! - 2020年11月20日
- 横須賀学院高等学校1年生―本質理解とテスト範囲の反復で成績アップ! - 2020年8月21日
- 世田谷学園高等学校1年生―学習量の確保で成績アップ! - 2020年4月21日
- 横浜女学院高等学校1年生―学習時間を確保することで成績アップ! - 2020年1月24日
- 横浜雙葉高校1年生ー圧倒的な勉強量で成績アップ! - 2019年11月29日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2020年11月20日