浦和明の星女子中学校2年生―勉強法の改善で成績アップ!
浦和明の星中学校学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の12月に入塾しました。入塾前の後期第1中間テストでは、英語が68点(平均73点)という状況でした。
しかし、入塾から7ヶ月間、当塾で学習していくことで、中学2年前期期末テストでは英語が86点(平均79点)と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
こちらの生徒さんは入塾時以前にも1日平均2時間は学習していました。
文法問題集は『New Treasure』を使用しており、定期試験範囲は文法問題集でも一通り学習していたようです。
にもかかわらず、なかなか成績に反映されず悩んでWAYSにいらっしゃいました。
しかし、実際に学習内容を確認してみると、主に教科書の暗記に時間を取られていました。
また、文法問題集の学習の際、間違えた箇所は答えを書いて終わりにしていたようです。
間違えた問題をそのままにしない
この状況を打開するため、間違えた箇所を解決してから先に進むという学習習慣をつけていきました。
WAYSの指導では解き直しの時間があります。
①まずは、解き直し対象の問題が分かるように間違えた箇所にチェックをつける。
②その後、解き直しの時間にその問題が解けるよう、何故そのような解答になるのかきちんと考える。
③解き直しの時間に、実際に解けるようになっているか確認する。
この繰り返しで学習方法の改善と効率化を図っていきました。
学習方法を改善して成績大幅アップ!
指導の結果、英語の定期試験は68点から86点にアップしました。
また、その際の平均点は73点と79点です。
入塾前には平均点を下回っていましたが、入塾7か月後には平均点が上がっても平均点を上回ることができるようになりました。
以前は家庭学習の際、暗記に多くの時間を割いていました。
しかし現在では暗記スピードが上がり、間違えた問題をそのままにすることもなく、内容の濃い学習ができています。
今後の目標
この生徒さんの今後の目標は定期テストで80点台をキープすることです。
また、平均点+10点を目指しています。
定期試験以外では英語検定で次に3級を取ることを目標としています。
今後も間違えた箇所をきちんと解決し、使える知識を増やしていってほしいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このように学習時間に成績が比例せずに悩んでいる生徒が多く入塾します。そして、学習方法を見直し改善することで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

西澤美咲

最新記事 by 西澤美咲 (全て見る)
- 昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ! - 2021年1月29日
- 浦和明の星女子中学校2年生―勉強法の改善で成績アップ! - 2020年10月23日
- 開智未来高校1年生―問題選定と演習時間の確保で成績アップ! - 2020年9月11日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2020年10月23日