成蹊中学校2年生―積極的な質問と学習習慣を身につけ成績アップ!
成蹊中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の6月に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは、数学(代数)が44点、数学(幾何)が80点という状況でした。
しかし、入塾から1ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の1学期期末テストでは数学(代数)が80点、数学(幾何)が94点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾時、この生徒はテスト前にノートを確認する程度の勉強方法でテスト準備を行っていました。また、普段の家庭学習時間が1時間弱と学習習慣が身についていない状態で毎日を過ごしていました。
学校の教科書やテストは標準より上のレベルで、宿題が多くテスト前まで提出物に追われ、テスト勉強ができない状況で成績向上が難しい状態でした。
学習方法と自身の意識を改善
WAYSへ通塾を開始し積極的に講師の先生へ質問し、考え方も含めて理解する勉強方法を取り入れました。また、周回教材を3周こなすようにし演習量を増加させました。加えて家庭学習において、ベッドで横になり勉強するという方法を改善し、椅子に座って目的を明確に学習を進めるよう指導しました。
そうすることで、次第に勉強への意識が高まり家庭学習時間も増え、学習習慣も身につけることができました。
積極的な質問と学習習慣を身につけ成績大幅アップ!
指導の結果、数学(代数)が80点、数学(幾何)が94点に大幅アップできました。その理由としては、周回教材を3周させることでしっかりと解き直しをするようになり、学習習慣が身についたことが大きな要因となりました。また、1ヶ月という短い期間で大幅アップできたことは、この生徒にとって大きな成功体験となりました。
今後の目標
今後の目標は、英語は90点以上をキープしながら、数学において平均+20点を継続することです。その目標を達成するために、今後WAYSでは今回の成功体験で習得した学習習慣を継続するよう、講師管理の下で計画的に学習を進めるよう指導を行ってまいります。
個別指導塾WAYSでは、このような学習習慣を身につけることができていない生徒が多く入塾しております。生徒自身が積極的になることができるよう、必要に応じてポイントをおさえながら指導することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

廣田浩二

最新記事 by 廣田浩二 (全て見る)
- 国学院大学久我山中学校3年生―学習習慣を大幅に改善し成績アップ! - 2020年3月6日
- 吉祥女子中学校3年生―計画的な学習で周回3周を実施し成績アップ! - 2020年1月14日
- 成蹊中学校2年生―積極的な質問と学習習慣を身につけ成績アップ! - 2019年11月15日
- 中央大学附属中学校3年生―講師管理の元で計画的にWAYS勉強法を実施し成績アップ! - 2019年9月13日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2019年11月15日