富士見丘中学校2年生―理解と演習で英語の点数アップ!
富士見丘中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の4月に入塾しました。入塾前の中学1年3学期期末テストでは、英語(2)が64点という状況でした。
しかし、入塾から12ヶ月間、当塾で学習していくことで、中学2年の3学期期末テストでは英語(2)が91点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は中学2年生の4月に入塾しました。
勉強をする習慣がきちんとできていたので、テスト成績も平均点を安定して超えていました。自分で勉強のペースを決め、計画的に学習を行える生徒です。
しかし、分からない応用問題や授業中に分からなかった文法分野については、自力学習で理解を補えないところがあったため、それ以上の得点を取るのが難しい状況でした。
文法内容の理解と解き直し
学校で使っている教材は『新中学問題集』という、中高一貫校の中でもよく使われる問題集です。
この問題集を解くにしても、内容をきちんと理解しているか、していないかで、当然正答率は変わってきます。
また、理解していないままだと、最悪答えをそのまま覚えてしまい、少し単語が変わっただけで問題が解けなくなってしまいます。
そのため、「指導中に声がけを行い、分かっていないところをきちんと理解してもらうこと」、「できなかった問題をきちんと解き直すこと」を指導中に徹底しました。
理解を徹底させる解き直しで点数大幅アップ!
問題を解いている時に、良く分からない問題や、解説に載っているけれども意味が分からない用語をきちんと理解してもらいながら問題を解き進めてもらいました。
また、できなかったところについては、理解した後にきちんと解き直しも行いました。
この結果、1年後には30点近い点数のアップとなりました。本人がきちんとテスト成績を上げるために努力を続けた結果です。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、この点数の維持と、他科目の成績も同様に上げることです。
この生徒はすでに学校でも上位の成績を取っていますし、高得点を維持するだけでも十分かもしれません。
しかし、この生徒はモチベーションも高いので、それに満足することなく、さらなる目標を目指してがんばってもらうためにも今後も指導を継続していきます。
個別指導塾WAYSでは、このように自学自習が身についてはいるけれど、分からないところを自分で解決できず、点数が平均を上回らない生徒も在籍しております。
きちんとした理解と、分からないところをきちんと解き直すことにより成績アップが実現しております。もし同じお悩みをお持ちの方がいましたら、お気兼ねなくご相談ください。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校の生徒は高校受験を控える公立中学生よりも勉強してる?...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2018年04月28日