この生徒は入塾当初、数学が平均点以下の50点台でした。
しかし、WAYSで学習を積むことで、数学で平均点超えの78点を獲得することに成功しました。
理由は、間違えた問題の解き直しを繰り返し、弱点を克服していったことでした。
詳しく解説いたします。
このページの目次
入塾時の学習状況:自習の習慣があったため、あとは勉強法次第だった
この生徒はもともと、自分で学習をしていく習慣は結構ありました。
それゆえ、やり方さえ工夫すれば好成績を収められると思いました。
入塾当初からWAYS指定の勉強方法を遵守していただくのと同時に、学校の教材を反復学習していきました。
間違えた問題には印をつける。
解答・解説を自力で読んで理解しようとする。
理解できたらその場ですぐに解き直す。
試験前に再度同じ問題を解き直す。
これらのことを徹底して指導していきました。
また、「式の意味を考えずにただ丸暗記する」といった学習を決してすることなく、式変形の根拠や意味をしっかり考えながら勉強に励んでいました。
学校の小・中テストのペースに合わせる
WAYSで学習している際には、学校の小テストや中テストで高得点を取ることを目指して学習しました。
その理由としては、小テスト・中テストの問題とその類題が定期試験でよく出題されるからです。
小テストと中テストを通じて、学校側が「定期試験ではこういった問題を出すからね! しっかり解けるようにしてきてね!」というメッセージを発信しているのでしょう。
日々の小・中テストに向けて細かいスパンで学習していくことで、学校が形成してくれた学習サイクルに乗っかることが可能です。
試験直前期には間違えた問題のみを反復演習
以上のように、日々勉強を重ねていくことで問題集の間違えた部分にチェックが入っていきます。
試験前にはそれらを一つ一つ潰していくことで、密度の濃い効果的な学習を行うことが可能になりました。
結局のところ、試験勉強たるものは弱点を1つずつ潰していく作業に過ぎません。
当たり前のことですが、弱点をたくさん潰せば潰すほど試験では高得点を獲得できます。
このような学習を行った結果、1学期期末テストでは平均点超えの78点を獲得できました。
今後の目標:定期試験で安定して高得点を取りつつ、弱点を克服していきたい
今後の目標として、定期試験で安定して高得点を取れるようになること、今まで積み重ねてきてしまった弱点を克服することの二つが挙げられます。
数学は既習事項をしっかり理解していないと、新たに学習事項を吸収するうえで支障が出てしまいます。
特に『関数』は高校数学の最重要分野です。
率先して復習し『関数』分野を体系的に理解することで、今後の学習をスムーズにできるようになってもらいたいです。
また、幾何の性質や定理についてもしっかりと見直し、幾何的直観力を養成していきたいとも考えています。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣はついていても、正しい勉強の仕方が身についていない生徒が多く入塾します。
そして、WAYSオリジナルの効率的な演習方法を身につけてもらい成績を上げていっています。
同じような状況でお悩みの方は、ぜひともWAYSにご連絡ください。
江戸川女子中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、江戸川女子中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします