【中高一貫校生成績アップ事例】駒澤大学高等学校の生徒
今回紹介する生徒は中高一貫校である駒澤大学高等学校に通っている生徒です。
駒澤大学高等学校はそのまま大学へ進学するためには3年間の成績の平均が3以上ないと進学出来ないのですが、この生徒はその基準に達していませんでした。
今年の春休みに入塾してきたときは、英語は2科目とも20点台でした。
このままでは大学に行けなくなってしまうということで、当塾に相談に来てくれました。
平均点以上をとるためにまずは教科書の内容理解
テストで平均点以上をとるために、まずは教科書の内容を全て和訳しました。
学校で穴埋め式の日本語訳が配られているため、それを使い、自分の和訳が合っているかの確認を行いながら進めていきました。
その際にわからない単語があればすぐに辞書を使って調べ、書き出しました。
書き出した英単語はあとでまとめて覚えます。
これにより、教科書の内容理解ができ、さらには出てくる単語もしっかりと覚えることができます。
教科書の内容理解ができたら問題集へ
教科遺書の内容理解ができたらその次は問題集を繰り返し行います。
まず1週目は普通に解いていき、必ず間違えた問題に印をつけます。
2週目も同じように解いていき、間違えた問題に印をつけます。
これにより何度も印がついている所は特に理解できていないところとなるので、その部分を重点的に、再度問題を解いていきます。
繰り返し当塾で勉強を行った結果・・・
当塾の勉強方法を身に付け、勉強習慣がつき始めた結果、平均点以上をとることができました。
教科書の内容をしっかりと理解し、教科書に載っている単語をしっかりと覚え、問題集を何度も解くことにより、平均点以上を獲得することができました。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2015年07月04日