【受験相談】勉強する教科の順序と勉強時間に関する相談
勉強する教科の順序と勉強時間に関する相談です。
Cさん
勉強って何の教科から始めようかとか、次に何の教科をやろうかっていうことでいつも迷ってしまいます。
その時間無駄ですよね。何か良いやり方ありますか?
伊藤
1分以内の短時間なら悩んでもいいかもしれませんが、それ以上だと時間の無駄ですね。
勉強の順番を気分で決められないのなら、1日の最初、または前日にその日の勉強の順番、時間を決めておくことをおすすめします。前もって立てた予定通りの順番で勉強をし、一番しっくり来る順番を試行錯誤して見つけて、それを習慣化していきましょう。
そうすれば、科目で悩む時間を無駄にせずに、勉強ができると思います。基本的にやりたくない順にやることをおすすめしています。
Cさん
やっぱり事前に決めておくのがいいですよね!ありがとうございます!
また、死ぬほど勉強しろとか言いますけど、やってみたい気はするんですが、どのくらいやればいいんですかね…?
伊藤
目標達成に必要な分だけやればいいと思いますよ。
多くの場合、勉強が足りていないので、
「死ぬほど(思ってる以上に)勉強しろ」
と言っているのだと思います。
Cさん
そうなんです!
私の場合、目標達成に必要な分の時間全然やれてないんです…
難関大学目指すなら何時間が妥当ですかね?
伊藤
何時間と言うよりも、必要最低限の勉強量を決定し、そこから1日の学習予定、勉強時間を割り出します。
あなたの各科目の学力、志望校、時期によって変わってきますので、そこから必要最低限の勉強量を決定してください。
Cさん
わかりました!ありがとうございます!
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】文教大学付属中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月1日
- 大学受験で志望校に合格できる計画の立て方4ステップ! - 2023年2月1日
- 【中高一貫校】女子聖学院中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年1月31日
- 大学受験で現役合格できる人の7つの特徴!いつ何をすべきか? - 2023年1月31日
- 【中高一貫校】玉川聖学院中等部・高等部の教育・評判を徹底解明 - 2023年1月30日