教室を探す
お気軽にお問い合わせ下さい!
0120-913-938
お電話受付時間 10:00~18:00(月~土)\無料体験指導・入塾説明/
カレンダーで予約する
1日の中で勉強にずっと集中していくのはきついですよね。
超人ではない限り、集中力が徐々に下がっていき、ぼーっとしたりする時間、携帯、スマフォを眺める時間が増えていきます。
せっかく勉強時間が確保できても、このような時間の使い方では無駄が多いですよね。
しかし逆に、1日の勉強時間の大部分を集中力を落とさずに勉強できれば、超速で学力アップできます。
1日の膨大な時間を効果的に使っていくには、短時間に区切って使っていくことが大切です。
1日の膨大な時間でやれることの沢山の選択肢があります。短時間に区切ることで、時間内にできること、終わらせられることが限られてきます。
やるべきこと把握できるので、分散せずに1つのタスクに集中できます。
また、終了時間が決まっているので、締め切り効果が得られ、だらだらと時間を過ごすことは避けられます。
3時間英語をずっと勉強し続けるのは集中力的に結構しんどいと思います。
しかし、30分毎に区切り、30分ごとに目標を作って1つのことに集中することを6回繰り返すのは意外と簡単なのです。
3時間の英語を30分毎に6分割するとしたら少々雑ですがこんな感じになります。
前日の解き直し/文法20問一時的に完璧/英文解釈3題和訳→解説/英文解釈の復習10題音読/長文解く/長文解説
各時間では目標を達成することだけに集中してください。
勉強時間を短時間に区切ってタスク化、目標を作ってみると、時間内でやることが明確になるため、だらだら勉強することがなくなります。
時間分割して集中しても計画通り時間内に終わらない場合、無理のある計画だったと割り切ってOKです。
計画を終わらせることではなく、目標を定めることのほうが大切だからです。