中学・高校の中間テスト、期末テストはいつ? 3学期制・2学期制のテスト期間まとめ
一般的な中学・高校のテスト期間を、「3学期制」と「2学期制(前期・後期制)」に分けて紹介します。
全国的に多い「3学期制」の場合、中間テスト2回、期末テスト3回の計5回のテスト期間があります。
中間テストは5月中旬~下旬(1学期)と10月上旬~中旬(2学期)、期末テストは6月下旬~7月中旬(1学期)、11月中旬~12月上旬(2学期)、2月中旬~3月上旬(3学期)が目安になります。
このページの目次
3学期制の場合のテスト期間の目安
1学期 | 中間テスト | 5月中旬~下旬 |
---|---|---|
期末テスト | 6月下旬~7月中旬 | |
2学期 | 中間テスト | 10月上旬~中旬 |
期末テスト | 11月中旬~12月上旬 | |
3学期 | 期末テスト | 2月中旬~3月上旬 |
全国的に主流なのは3学期制です。
公立中学校では、文部科学省による令和4年度の調査によると、3学期制79.2%、2学期制20.4%です。
公立高校(定時制)では、文部科学省による令和5年度の調査によると、3学期制75.1%、2学期制24.3%です。
2学期制に比べて、テストの回数は1回多く、全5回となります。
1学期は夏休みまで、2学期は冬休みまで、3学期は年が明けてから春休みまで、と感覚的にわかりやすい特徴があります。
2学期制(前期・後期制)の場合のテスト期間の目安
前期 | 中間テスト | 6月中旬 |
---|---|---|
期末テスト | 8月下旬~9月中旬 | |
後期 | 中間テスト | 11月中旬~12月上旬 |
期末テスト | 2月中旬~3月上旬 |
全国的には3学期制が主流ですが、学校側の事情として、
- 授業時間数を多く確保できる
- 3学期制よりも長いスパンで評価できる
- 成績表を作成する教師の負担が減る
などのメリットがあり、前期と後期の2学期とする学校も増えています。
2学期制では、3学期制に比べてテストの回数が1回少なくなる分、1回のテストあたりの出題範囲が広くなる点に注意が必要です。
また前期の期末テストは、夏休みが終わってすぐになります。夏休みをどう過ごしたかで、大きな差がつきます。
受験年代でない場合、「せっかくの長期休みなので羽根を伸ばそう」という気になるケースもあるかと思いますが、勉強を完全にオフにするのは大きなリスクです。
いつからやる?テスト勉強の理想的なスケジュール
「テスト範囲がわかってから」では遅い
一般的には、学校側からテスト範囲のお知らせがあってから、テスト勉強を始める中学生、高校生が多いでしょう。
具体的なテスト範囲がわかるのは、2週間前が一つの目安になります。
しかしながら、たった2週間でできることは限りがあります。
中間テストが終わったら、次の期末テストを意識してテスト勉強を始められるのが理想です。
具体的なテスト範囲がわからなくても、できることは多い
たとえば、英語の勉強を例に考えてみましょう。
英語のテスト勉強は、英単語の暗記と、英文法の理解の2つがポイントになります。
このうち、英単語の暗記は、授業で習う前でも問題なくできるものです。
先生に質問すれば、次のテスト範囲の目安がわかるはずです。
具体的にテスト範囲がわからない場合でも、ある程度、先取りをして英単語を覚えてしまいましょう。
テスト2週間前になったときに、英単語がわかり、書けるようになっていれば、限られたテスト勉強の時間に、英文法の演習に専念できるというわけです。
日常的に勉強していれば、テスト前に特別な勉強は必要ない
学校の定期テストでよい成績を取るために必要なのは、学校の授業をしっかり理解し、習った知識で問題を解けるようになることです。
毎日の授業にしっかり取り組み、宿題や課題をしっかりこなし、日々少しずつワークや問題集を解いていれば、テスト期間が直前に迫っているからと言って、特別な勉強は必要ありません。
自宅学習の習慣こそが、最も理想的な定期テスト対策です。
特に、ワークや問題集を解く演習は、1回やっただけでは効果は薄く、最低3回は周回することで、しっかり実力として身につき、テストで点が取れるようになります。
次のテストまでにテスト範囲3周!中高一貫校生ならWAYSで成績アップ可能
私たち「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、自宅学習が苦手であるために、成績が低迷してしまっている、中高一貫校生のための学習塾です。
定期テスト対策では、92.9%が成績アップを実現しています。
中学受験を突破している中高一貫校生は、ポテンシャルには問題がありません。やるべきことをしっかりやれば、成績は上がっていきます。
具体的には、次の定期テストまでに、テスト範囲を3周できるように指導計画を立てています。
習った知識で問題を解けるようになるためには、知識を使って実際に問題を解く「演習」が絶対に必要です。
500校以上の中高一貫校の生徒の指導ノウハウから、あなたのお子さんが通う中高一貫校に個別対応します。
成績アップ事例を400件以上掲載しています。左下の虫眼鏡マークより「学校名 成績アップ」で、あなたのお子さんが通う中高一貫校の事例を検索してみてください。
WAYSが中高一貫校を名乗る理由や、気になる料金体系については、無料Webパンフレットをオンラインで請求できますので、ぜひダウンロードして確認してください。
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2024年10月7日【東京都市大学等々力中学・高校の保護者の方必見】定期テストの傾向や進学実績を解説 内部進学2024年10月4日【早稲田大学高等学院の保護者の方必見】内部進学の基準や定期テストの傾向を解説 大学受験2024年10月3日一般選抜(一般入試)の割合は50%以下!大学受験の選択肢と最新事情を解説 内部進学2024年10月3日【日本大学豊山高校・中学の保護者の方必見】内部進学や基礎学力到達度テストについて解説