寮がある中高一貫校11選(首都圏版)!偏差値や進学実績も紹介

学校の校舎と青空
子どもの進学先として、中高一貫校を候補に挙げている親御さんの中には、寮の利用を検討している方もいるのではないでしょうか。

本記事では、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の、寮がある中高一貫校を11校紹介します。
寮のメリット・デメリットも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

寮がある中高一貫校11選(首都圏版)

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の寮がある中高一貫校11選を紹介します。

学校名 共学・別学 学校所在地 偏差値
(中学校)
主な大学進学実績
(2023年度)
昭和女子大学附属昭和中学校・高校 女子校 東京都世田谷区 女子:57~64 慶應義塾大学:3名
早稲田大学:3名
上智大学:17名
青山学院大学:23名
昭和女子大学:96名
東京外国語大学:1名
横浜国立大学:1名
郁文館中学校・高校 共学 東京都文京区 男子:42~61
女子:42~61
慶應義塾大学:6名
早稲田大学:4名
東京理科大学:8名
明治大学:15名
日本大学:40名
京都大学:1名
一橋大学:1名
創価中学校創価高等学院 共学 東京都小平市 男子:54~55
女子:54~55
慶應義塾大学:14名
早稲田大学:11名
東京理科大学:8名
上智大学:4名
明治大学:14名
東京大学:2名
北海道大学:2名
公文国際学園中等部・高等部 共学 神奈川県横浜市 男子:63
女子:63
慶應義塾大学:38名
早稲田大学:40名
上智大学:38名
明治大学:43名
東京理科大学:22名
東京大学:5名
東京工業大学:3名
函嶺白百合学園中学校・高校 女子校 神奈川県足柄下郡 女子:40~41 慶應義塾大学:1名
上智大学:5名
津田塾大学:1名
日本大学:1名
白百合女子大学:5名
同志社女子大学:1名
日本女子大学:1名
埼玉栄中学校・高校 共学 埼玉県さいたま市 男子:54~61
女子:54~61
慶應義塾大学:1名
早稲田大学:5名
上智大学:3名
東京理科大学:14名
立教大学:16名
東京外国語大学:1名
大阪大学:1名
秀明中学校・高校 共学 埼玉県川越市 男子:39~45
女子:39~45
慶應義塾大学:1名
早稲田大学:2名
国際基督教大学:2名
東京大学:1名
医学部:102名
歯学部:76名
薬学部:12名
※2021~2023年度の累計
自由の森学園中学校・高校 共学 埼玉県飯能市 男子:37~38
女子:37~38
慶應義塾大学:1名
早稲田大学:1名
学習院大学:1名
立教大学:1名
明治大学:1名
法政大学:1名
立命館大学:1名
暁星国際中学校・高校 共学 千葉県木更津市 男子:40~42
女子:40~42
慶應義塾大学:2名
早稲田大学:5名
上智大学:5名
明治大学:5名
青山学院大学:6名
お茶の水女子大学:1名
北海道大学:1名
志学館中等部・高等部 共学 千葉県木更津市 男子:39~40
女子:39~40
慶應義塾大学:1名
早稲田大学:9名
東京理科大学:9名
明治大学:19名
法政大学:27名
千葉大学:4名
横浜国立大学:2名
翔凜中学校・高校 共学 千葉県君津市 男子:38~42
女子:37~42
G-MARCH以上の合格者:87名
医学部医学科:2名

※偏差値は「首都圏模試センター」の数値を参照

寮のメリット

メリット
入寮するかどうかを判断するには、メリット・デメリットを知っておく必要があります。
以下が主なメリットです。

  • 人間として成長できる
  • 規則正しく生活できる
  • 深い人間関係を築ける

順番に解説します。

人間として成長できる

寮で生活することにより、人間的な成長が期待できます。寮には管理人がいるものの、自分の身の回りのことは自分でやらなければならないからです。

実家暮らしの場合、生活面は親が面倒を見てくれますが、寮の場合はそうはいきません。洗濯や掃除、炊事など、やらなければならないことがたくさんあるのです。

また、様々なバックグラウンドを持つ仲間と共に生活するため、対人スキルも磨かれます。他者への接し方や上下関係などを学べるため、社会に出たときに欠かせないコミュニケーション能力も高められます。

規則正しく生活できる

規則正しい生活を送れるのも寮のメリットです。毎日、同じ時間に食事をし、同じ時間に寝て起きることで、健康的な生活リズムを保てます。

実家暮らしでありがちな、夜遅くまでスマホやゲームに夢中になってしまうような事態も避けることが可能です。

また、健康的な生活リズムを維持できれば、免疫力を高めたり、ストレスを軽減できたりするので、肉体的にも人間として強くなれます。

深い人間関係を築ける

深い人間関係を築ける点も寮生活の大きなメリットです。同じ空間で数年間にわたって共同生活を送るため、自然と友情が芽生え、絆も深まっていくからです。

特に中高生という多感な時期なので、寮生活は一生の思い出になるはずです。大人になっても本音で話し合える仲間を作ることもできるでしょう。

寮のデメリット

デメリット
メリットに続いて、デメリットも解説します。

  • 費用がかかる
  • プライベートの時間を確保しづらい
  • 自由に行動しづらい

費用がかかる

入寮金や寮費、食費などの費用がかかるのがデメリットです。自宅から近くの学校に通うケースと比較すれば、費用の負担も増えます。
具体例として、郁文館夢学園の寮費を紹介します。

入寮金 10万円(3年間)
※中学生の場合は20万円(6年間)
寮費 月額3万5000円
食費 月額3万7000円(朝夕2食)

参照:学校法人郁文館夢学園

費用は学校ごとに異なるので、気になる寮があれば、ホームページを確認したり、直接問い合わせてみるとよいでしょう。

プライベートの時間を確保しづらい

常に周りに人がいる状況で毎日を過ごさなければならないので、プライベートな時間を確保しづらいのもデメリットです。

数年間にわたる寮生活の中では、1人の空間で自分自身と向き合う時間を確保したいときもあるでしょう。趣味に没頭する時間が欲しいときもあるかもしれません。

プライベートの時間を確保したいときは、周囲とうまくコミュニケーションを取って理解を得る必要があるのです。

自由に行動しづらい

寮生活では、定められたルールに従う必要があるので、自由に行動しづらくなります。自分の都合だけでなく、他の寮生を尊重しながら生活する必要もあります。

「友人と遊びたくても門限があるので遊べない」
「眠たくないのに眠らなければならない」

上記のように、自由が制限されるため、伸び伸びと過ごしたい10代にとっては、窮屈に感じられるかもしれません。

まとめ|寮がある首都圏の中高一貫校を紹介しました

寮生活では、身の回りのことは自分でやる習慣が身につくだけでなく、様々なバックグラウンドを持つ仲間とコミュニケーションをとる中で、人間的にも成長できます。

一方、自宅から学校に通うケースと比べると、費用の負担が増えます。プライベートの時間を確保しづらい点や自由が制限される点もデメリットです。

入寮するかどうか判断する際は、メリット・デメリットを考慮し、お子さんと話し合って決めるとよいでしょう。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介