やるべきことを明確にするためにテストの目標点と最低達成点を決めよう!
次の模試や定期テスト、過去問の目標点を決めて、その小目標にフォーカスして計画、
勉強を進めていくというのが志望校合格への正攻法です。
ここで注意したいのが目標に幅を持たせることです。
来月の定期テスト模試や過去問の目標点を決めるとき、例えば目標点を80点としたとしましょう。
目標80点でその結果75点だったらどうですか?
75点を許すか許さないかは、人によると思います。
「80点取れればいいなーでも60点くらいだろうなー」
って感じの目標を願望と捉えている人は75点でも大満足でしょう。
そんな人は4,50点ぐらいの点数をとっても、
「まぁそんなもんか」
と結果を流してしまいます。
ここで決定的なミスは、小目標の最低ラインを決めていないことです。
目標は点で考えるのではなく、線で考えてください。
つまり、目標に幅をもたせるということです。
「80点を取れたらいいな」
「60点以下だったらやばいな」
というのを模試の1ヶ月前に決めておいて、そこから80点を目指しつつ、
60点は切らないような学習計画を立てて日々勉強しましょう。
80点以上だったら大成功、70点なら順調、55点だったら、
学習計画や達成度の見直しが必要です。
模試で思うように点数が取れないと、
全体の計画としてもズレこんでくる可能性があります。
その目標と結果のズレを明確にして、今後の学習計画に活かすためにも、
最低達成点を設ける必要があります。
目標点は向上心、ハングリー精神などのモチベーション維持のため、
最低達成点は学習計画の進行や修正のためのものです。
記事を読んだ人は早速、次のテストの各科目目標点と最低達成点を立ててみましょう!
合わせて読みたい
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2013年06月29日