英語長文のための読解力をつけるおすすめの勉強法
駿台の2浪早稲田政経志望のA君の指導です。今回は英語の長文に関する相談をいただきました。
英語長文は大学受験の英語の配点の大半を占めているため、
長文で点数が取れない受験生=英語ができない受験生となります。
このような理由で長文で悩める受験生が多いです。
A君も長文の点数が思うように伸びなくて不安のようです。
英語長文で点を取るためには
「英語長文の点数がとれないってことだけど、何故だと思う?」
A君「一文一文は読めてるんですよね。でもなんかつながらないというか、
全訳見てそういうことか!っていつもなります。」
「単語熟語解釈は大丈夫だけど読解力がないから解けないってことだね」
A君「そうです。和訳はできるんですけどいつも合ってるかどうか不安になります。
和訳できない文が1つでもあると、そこから先の内容がまったくわからなくなります。」
長文が出来ない理由は色々あると思います。A君の場合、読解の部分が出来ないということなので、
読解力をつけるためにはどうすればよいか考えていきます。
単に和訳をするだけではだめ!
英語長文を読む際、単に英語を日本語に和訳するだけでは、
話の内容がつかめませんし、内容がわからなければ問題も解けません。
まずは話の内容がわかるようになるためのことを考えます。
全体の話の内容をつかむためには、1文の意味だけでなく、1文1文のつながり、パラグラフの要旨とそのつながりを把握しなければなりません。
1.1文の意味
2.文のつながり
3.パラグラフの要旨
4.パラグラフのつながり
5.全体の要旨
このような順で把握していきます。
これらを把握していく上で、最も重要なのがパラグラフの要旨です。
パラグラフの要旨がわからないと、パラグラフのつながりもわからず、
全体の要旨が把握できません。
文の意味やつながりを細かく把握するというよりも、
パラグラフの要旨を把握することを優先して読んでいきます。
和訳できない文があっても、パラグラフの内容さえつかめれば、
後に引きずることはありません。
パラグラフの要旨をつかむ勉強法
手っ取り早い読解力をつける勉強法として、パラグラフごと1行要約することをおすすめしています。全パラグラフの1行要約が出来たら、つながりを意識しつつ、3~4行で全体要約を書くのがよいです。
和訳できない単語、文があるなか、文脈に頼りつつ、全体的な話の流れを追っていくという本番に向けた練習なので、もちろん、全訳を見ないでやります。
要約を書き終え、自分の思考をまとめたら、全訳を見て、
自分の要約・思考が合っているかをチェックして、評価してください。
合っていれば○、微妙なら△で修正、間違っていれば☓で書きなおし、
的な感じでやるのが良いでしょう。
解答に至るまでの自分思考が間違っているかどうかを
評価するのはとても大切です。
このことを曖昧にしている人は、
いくら長文を読んでも点数は安定しません。
初めのうちや、日本語で読んでも要旨がつかめない人は、
論理チャートやパラグラフ要約が載ってる参考書を用いて、
このような練習をするのがおすすめです。
まとめの一言
解答までの思考をチェック!
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
2013年06月10日