「英語長文を制するものは英語を制す。」
英語を高得点取れる人、英語が得意な人は必ずといっていいほど
英語長文で点数がとれています。
英語長文が出来ないと、英語で高得点は取れないし、得意科目にもならないでしょう。
英語長文が出来れば英語をとれるようになる理由を考えていきます。
ほとんどの大学で、長文は英語の中で配点が大きいです。
難関大学になるほど長文の配点が高くなります。
配点の低い、英文法などが得意でも、英語全体として高得点を望めません。
英語長文で点数が取れるようになるまで、英単語、熟語、構文、基本的な英文法などの
知識の暗記、英語の語順で、英語を英語のまま意味の理解などの英語慣れ、
文脈の読み取り、問題を解く読解力を順序良く熟さなければなりません、
さらに、中学生、高1、高2の蓄積がない場合、基礎を固める時間もかかります。
今までの蓄積が考慮され、それに加えて多大な勉強時間が必要であり、
分野ごと順序良く学習できる計画を実行出来る人が少ないため、
英語長文が得意な人があまり多くなく、英語長文が出来るだけで英語の偏差値が上がります。
英語長文は、試験ごとの点数のブレが少ないです。
英語長文が得意になら、英語の点数は安定して高得点がとれ、
長文が苦手なら英語は安定してボロボロです。
また、長文の点数が取れるようには時間がかかりますが、
一度伸ばしてしまえば、点数が落ちにくいです。
以上の理由から、英語長文ができると英語で安定した高得点がとれます。
英語を制するものは大学受験を制す。
英語長文を制するものは英語を制す。
つまり、
「英語長文を制すものは大学受験を制す。」
ということがいえます。
実際、早慶合格者で英語長文が苦手な人はいないと思います。
志望校に合格したいのであれば、英語長文を得意にしなければなりません。
英語の学習計画をたてるときは、長文を得意にすることに焦点を置きましょう。