大学受験で課されるレポートの書き方は?高評価につながる作成方法もご紹介

参考書や教科書を広げて勉強している女子生徒
普段レポートを作成する機会が少なかった方にとって、大学入試の際にレポートが課される場合、どのように書けばよいのか迷われることもあるのではないでしょうか。

大学受験のレポートは合否にも大きく影響する部分でもあるため、構成の組み立て方や文章の基本的な書き方などを確実にマスターしておく必要があります。

本記事では、出題形式別のレポートの特徴と書き方のポイントについてもご紹介しています。

読み手の印象に残るレポートの書き方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

大学受験におけるレポートとは?

大学受験において、総合型選抜(旧AO試験)や推薦入試の際にレポートが課されることがあります。

レポートは合否への影響力も大きいため、しっかりと対策しておかなければなりません。

ほとんどの高校ではレポート形式の課題が出されることはありませんが、大学入試のときは、なぜレポートが課されるのでしょうか。
レポートが課される目的は、自分自身で課題を見つけ、課題を解決する力を問うことにあります。

大学に入ると自分で問題を解決する力を磨くために、レポート提出の課題が出されることが多くなるため、大学入試の時点でどの程度の能力があるのかを確認するのです。

出題形式別レポートの特徴

大学受験で課されるレポートには、課題考察型と講義受講型の2種類があります。
それぞれの特徴や書くときのポイントをご紹介します。

課題考察型レポート

課題考察型レポートはその名のとおり、課題に基づいて考察し、自分の意見や主張を述べるというものです。
ただ自分の見解をまとめるだけでなく、論理的根拠を示しながら課題に答えていく必要があります。

課題考察型レポートでは、まずは課題である指定テーマを明示し、自分なりの考えを述べて結果を予想します。

次に、文献を比較したり実際に調査を行ったりして、調べた部分と自分で考えた部分を明確に分けながら、課題解決に向けた分析をしましょう。

最後に分析によって得られた結果をまとめ、未来へとつなげる課題があれば記載します。

独自性に富んでいるレポートが高評価されるため、調べた内容をコピペすることは避けましょう。

講義受講型レポート

講義受講型レポートは、大学の教授が行った講義を実際に受講し、その講義に関するレポートを作成する形式です。

講義中はメモを取れるようになっています。
講義後、レポートを作成する時間が与えられ、講義の要約や自分の考えを述べる内容が課されるケースが多くなっています。

出題パターンは学校によって異なるため、過去の傾向を確認しておきましょう。

講義受講型レポートでは、論理的な思考ができるか、講義を要約する情報習得力があるかなどが見られます。

講義で一番伝えたい「キーワード」を探すことが最も重要なポイントです。
キーワードを意識しながらレポートを作成していきましょう。

大学受験におけるレポートの書き方のポイントは?

大学受験で課されるレポートを書くとき、押さえておきたいポイントをご紹介します。
高評価を得られるレポートを作成できるよう、チェックしておくとよいでしょう。

構成を組み立ててから書く

まず、文章を書くときは構成をしっかりと組み立てましょう。

レポートの導入部分である「序論」、中心部分となる「本論」、まとめの部分である「結論」の三部構成を意識して書くことが大切です。

序論は全体の10~20%になるくらいの文字数で、レポートのテーマや考察することで何が得られるのかを簡潔にまとめます。

本論では、序論で取り上げたテーマや問題について、根拠を挙げて内容を深めながら論述していきます。
文字数としては、全体の60~80%程度になるようにしましょう。

結論では、序論で示した目的に対する答えになるよう、本論で主張した内容を簡潔にまとめます。

文章の基本的な書き方をマスターしておく

レポートを書くときは、文章の基本的な書き方をマスターしておきましょう。

基本的に、「です・ます」などの話し言葉ではなく「である・だ」などの書き言葉を使います。
また、「~と思う」という表現は主観的な考えであるため、使用は避けたほうがよいでしょう。

そのほかにも、一文が長くなりすぎないようにすること、一つの段落で一つの話題を述べるようにすることなど、読みやすさも重視することが大切です。

字は大きすぎず小さすぎず、最後に誤字脱字のチェックをすることも忘れないようにしてください。

参考文献・引用元を示す

レポートを作成する際には、正確な情報を記載する必要があるため、文献を参考にすることもあるでしょう。
その場合は、参考にした文献や引用元をきちんと記載するようにします。

書籍名だけでなく、著作者や編集者・発行年・出版社をすべて記載してください。
また、引用部分の記載ページ数も記載し、読み手が確認しやすいようにしておくのがおすすめです。

インターネット記事を参考にした場合は、サイト名とURLのほか、著作者や情報公開日なども記載しておくとよいでしょう。
いつの時点の情報を参考にしたかがわかるように、参照した日も記載することが重要です。

まとめ

大学受験の際にレポートが課される場合は、その目的や重要性について事前にしっかり確認しておく必要があります。

課題考察型と講義受講型の2種類のレポート形式があるため、どちらが出題されるか調べておきましょう。
その上で、何をどのように書けばよいのかを明確にしてください。

本記事では、高評価を得られやすいレポートの書き方についてもご紹介しています。
構成の組み立て方や文章の基本的な書き方など、レポート作成以外のシーンでも役立つ内容が多いため、よく確認しておくことをおすすめします。

「レポートの書き方が正しいかチェックしてもらいたい」「何を書けばよいのかわからないので相談に乗ってほしい」という中高一貫校性は、「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」へご相談ください。
プロの講師陣がレポート作成に関するアドバイスを提供するのはもちろんのこと、志望校に特化した対策で徹底的にサポートします。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介